世界で、自分を拓(ひら)く。
- 〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14
入学課
TEL:03-3947-7159 / FAX:03-3947-7234
わが校の特徴・特色
世界で、自分を拓(ひら)く。〜タフな人間力を身につけたグローバル人材『拓殖人材』の育成〜
拓殖大学は、1900年(明治33年)桂太郎公爵により台湾協会学校として発足し、以来「世界に貢献する人材の育成」を目的としてきました。長い歴史を通して国内外で活躍する多くの先輩たちを輩出し、国際大学の先駆けとして伝統が伝承されています。
現在は、創立120周年と東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に向け、一昨年より「拓殖大学教育ルネサンス」が進行中。国際的な視野とタフな人間力を持つ「拓殖人材」の育成に、いっそうの力を入れて取り組んでいます。
フォトギャラリー
キャンパス内は毎日が異文化交流
一覧はこちら
設置学部・学科(定員)【2020年度】
学部 |
学科 |
定員 |
初年度納付金 |
商学部 | 経営学科 | 380 | 1,310,900円 |
---|
国際ビジネス学科 | 150 | 1,310,900円 |
---|
会計学科 | 70 | 1,310,900円 |
---|
政経学部 | 法律政治学科 | 230 | 1,310,900円 |
---|
経済学科 | 450 | 1,310,900円 |
---|
外国語学部 | 英米語学科 | 130 | 1,365,900円 |
---|
中国語学科 | 50 | 1,365,900円 |
---|
スペイン語学科 | 50 | 1,365,900円 |
---|
国際日本語学科 | 50 | 1,365,900円 |
---|
国際学部 | 国際学科 | 350 | 1,365,900円 |
---|
工学部 | 機械システム工学科 | 80 | 1,658,900円 |
---|
電子システム工学科 | 80 | 1,658,900円 |
---|
情報工学科 | 80 | 1,658,900円 |
---|
デザイン学科 | 80 | 1,658,900円 |
---|
国際コース | 若干名 | 1,658,900円 |
---|
備考
※外国語学部 国際日本語学科は、2020年4月開設
※工学部 国際コースは、留学時に別途費用がかかります。
費用
■学費・諸経(納入費の内訳)
・入学金200,000円
・諸費28,900円
・施設設備資金
商学部・政経学部290,000円
外国語学部・国際学部230,000円
工学部430,000円
・授業料
商学部・政経学部792,000円
外国語学部・国際学部907,000円
工学部1,000,000円
<分割納入について>
「学費・諸費」の分割納入制度の実施に伴い分割納入においては「4分割」となり、1回の金額を抑え、納入しやすい環境を整えます。入学手続きの際に、「一括納入」か「分割納入」を選択することができます。分割納入を選択した場合、1回目を各試験の入学手続締切日までに納入し、2回目以降は入学後の指定月(6月、10月、12月予定)に納入します。
・商学部・政経学部
1回目:499,400円/2回目:270,500円/3回目:270,500円/4回目:270,500円
・外国語学部・国際学部
1回目:513,150円/2回目:284,250円/3回目:284,250円/4回目:284,250円
・工学部
1回目:586,400円/2回目:357,500円/3回目:357,500円/4回目:357,500円
■奨学金制度
本学では志ある学生に対して充実したさまざまな奨学金制度を設けています。
また、入学試験における「特別奨学生奨学金給付試験(特別奨学生枠:70人)」では、学部で求める有資格者や成績上位合格者を対象に、原則4年間授業料が全額免除されます。
備考
※変更になる場合もありますので、詳しくは入学課までお問い合わせください(03-3947-7159)
学校データ【2019年4月 現在】
設立年
1900年
学長・理事長
学長 川名 明夫/理事長 福田 勝幸
学生数
学生総数 9,206名(男子6,319名/女子2,887名)/新入生総数 2,108名
学生男女比率
男子 68.6% 女子 31.4%
教員数
531名(内外国人教員数98名)/専任教授 159名 准教授 63名 講師 -名 助教 10名
大学院
経済学(博士前期・博士後期)、商学(博士前期・博士後期)、工学(博士前期・博士後期)、言語教育(博士前期・博士後期)、国際協力学(博士前期・博士後期)地方政治行政(修士)
専門職大学院
--
法科大学院
--
付属施設
経営経理研究所、政治経済研究所、理工学総合研究所、人文科学研究所、地方政治行政研究所、言語文化研究所、海外事情研究所、日本文化研究所、国際開発研究所、日本語教育研究所、イスラーム研究所
学生寮
有
奨学金制度
給付 有、貸与 --
授業料減免制度
有
海外留学・海外研修制度
有
単位互換制度
学内 有/学外 --
GPA制度
有
著名卒業生
米満達弘、中本健太郎、藤原新、渇本進一、鈴木康弘、磯川孝生、高谷惣亮、高橋健、綾小路きみまろ、小野田紀美、渡辺裕之、松崎健一、香月秀之、中島恵、えとう寛口、ちゅうえい、内山高志、柿木原政広、白石徳生、析乃洋、 胡桃沢耕史、須藤元気、小林優 他
実施する入試制度
備考
※設立年は本校の前身である「台湾協会学校」の設立年です。
※授業料減免制度は特別奨学生入学試験合格者対象です。
※教員数:上記のほか、助手1名
キャンパス所在地
文京キャンパス
■東京都文京区小日向3-4-14
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」下車、徒歩3分
Google MAPを見る
八王子国際キャンパス
■東京都八王子市館町815-1
JR中央線・京王線「高尾駅」南口下車、京王バス拓殖大学行き直通5分
Google MAPを見る
備考
文京キャンパス(商・政経1〜4年次)
八王子国際キャンパス(外国語・国際・工1〜4年次)