大学・短期大学の学問を知ろう

機械工学系機械工学系→機械工学系

精密機械や工作機械、ロボットなどの機能を研究し、さらに高性能な機械を設計・製作する知識と技術を身につける。

この学問を学べる大学・短期大学を探す

動画でチェック

どんな学科がある?

機械工学科、交通機械工学科、動力機械工学科、精密機械工学科、電子機械工学科、機械システム工学科、マイクロ機械システム工学科、バイオロボティクス学科など

どんな学問?

■機械工学
さまざまな産業分野で使用されている精密機械や工作機械、ロボットなどの機械や装置をつくるための技術を開発・研究する。機械工学の領域は広く、動力機械工学は自動車・航空機などの内燃機関や原動機、精密機械工学は時計やコンピュータなどの精密機械、交通機械工学は自動車・鉄道車両が主対象となる。専門分野としては材料力学系、熱力学・流体力学系、設計・製作系、制御系の4つに大別される。

■精密機械工学
精密機械をつくる微細な加工、工作、検査を手掛けるエンジニアリング。機械工学、電子工学、制御・情報工学をベースとする。

■機械システム工学
モノ・装置と、動力源となるエネルギーをシステムとして捉え、新しい電子機械の設計原理、新機能材料の開発、機械情報システム技術など先端的な研究に取り組む。

どんなことが勉強できる?

■機械工学科
1・2年次に、材料力学・機械力学・熱力学などの工業力学、および工業数学の基礎的な科目を学ぶ。そのうえで、材料・運動・熱・加工・流体・強度などからなる専門科目を履修する。機械工学本来の分野に加え、メカトロニクスや情報工学、システム工学など、周辺分野をも取り込むなど研究分野は基礎から応用まで多岐にわたる。このためコース制を導入する大学も多い。4年次には研究室に属し、卒業研究に取り組む。

あなたの周りの機械工学

ロボコンといえば、機械工学系の学生なら誰でも知っているイベントだ。2002年にNHKがABU(アジア・太平洋放送連合)の加盟放送機関に呼びかけてスタートしたもので、アジア・太平洋地域の各地で毎年熱戦が繰り広げられている。このうち、大学生が参加して行われているのが、ABUロボコンだ。ロボットがボールを運んだり、投げたりなどをいかに速く行うかを競うもの。2チームによる対戦形式となっている。

この学問を学べる大学・短期大学を探す