大学 私立 /東京都

中央大学 ちゅうおうだいがく

デジタルパンフ

大学案内 2026

Pick Up

2026年4月、中央大学の理工学部が3学部に生まれかわります

現在の理工学部に設置している10学科を、その特色を踏まえ再編し、「基幹理工学部」「社会理工学部」「先進理工学部」の3学部として後楽園キャンパスに新設します。
近年の社会環境の急速な変化にも対応すべく、グローバルな視点に立ち、社会の課題に積極的に向き合い、自身で解決策を見出す能力を獲得しようとする姿勢を持ち続ける人材を育てるため、従来の理工学部を発展的に再編します。

2025年4月、都心3学部による分離横断型の共同開講科目「学際最前線」が始まりました

本科目は、中央大学の建学の精神である「實地應用ノ素ヲ養フ」に基づき、文理の枠を超えた協働学習を通じて、現代社会の複雑な課題に対応する学際的視野と問題解決力の涵養を目指しています。
本科目を通じて、中央大学は学生に、専門的知識を深めるだけでなく、文理を超えた広い視野と深い思考力を学際的に育む機会を提供し、都心3キャンパスのアクセスメリットを最大限に活用した新たな時代にふさわしい教育を追求していきます。

2023年4月、法学部が文京区・茗荷谷のキャンパスに移転しました

アクセス抜群の立地と総合大学としてのネットワークを活用し、法曹界や公務で活躍する実務家教員による授業や、法科大学院との一貫教育の充実を図っています。また、都心部に位置する基幹理工学部・社会理工学部・先進理工学部(後楽園キャンパス)、国際情報学部(市ヶ谷田町キャンパス)との連携を強化し、文理融合による共同科目も開講しています。

設置学部・学科(定員)【2026年度】

入試・選抜方式など
※実施する学部学科などが異なる場合があるため募集要項で必ずご確認ください。
インターネット出願
一般選抜
学校推薦型(指定校)
総合型選抜
共通テスト利用
英語外部検定利用
帰国生徒選抜
社会人選抜
地方試験会場
編入学制度

費用・奨学金情報

奨学金制度
多彩な奨学金で学生の学びをバックアップしています。
【給付奨学金】
中央大学予約奨学金/中央大学経済援助給付奨学金/中央大学学長賞・学部長賞給付奨学金/中央大学文化・スポーツ活動等奨励給付奨学金/中央大学外国人留学生奨学金 ほか

中央大学予約奨学金
入試出願前に採用(内定)が決定し、入学後に給付する制度です。
学業成績や所得金額等の申請資格を満たす首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)以外の国内高等学校出身者に対して、経済的支援を行うことを目的としています。

詳細は中央大学公式Webサイトにてご確認ください。

就職情報

就職基本データ【2025年3月 卒業生】
卒業者数
5,879名
就職者数/
就職希望者数
4,685名/4,816名
就職率
97.3%
進学者数
685名
留学者数
52名
民間企業就職者数 4,098名
公務員就職者数 485名
教員就職者数 56名
資格取得準備 218名

学生数

学生数
学生総数 26,381名(男子15,941名/女子10,440名)/新入生総数 5,893名
学生男女比率
男子 60.4% 女子 39.6%

キャンパス所在地

多摩キャンパス(本部)
東京都八王子市東中野742-1
  • 多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結
  • 京王動物園線「多摩動物公園駅」から徒歩約10分
茗荷谷キャンパス
東京都文京区大塚1-4-1
  • 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩約1分
後楽園キャンパス
東京都文京区春日1-13-27
  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」から徒歩約5分
  • 都営三田線・大江戸線「春日駅」から徒歩約6分
  • JR中央・総武線「水道橋駅」から徒歩約12分
市ヶ谷田町キャンパス
東京都新宿区市ヶ谷田町1-18
  • 東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」6番出口正面
  • 都営新宿線・JR中央・総武線「市ヶ谷駅」から徒歩約5分

最近チェックした学校