「未来を拓く教養力」〜100 年の歴史が紡ぐ、進化し続ける学び〜
2025年4月リベラルアーツ学科開設!
さらに2026年4月には、言語文化コミュニケーション学科が開設予定!(※2026年4月設置)
予測困難な現代に求められる、多角的な視点や課題解決力を備えた人材の育成を目指します。
◎学びの特色
■困難な時代を生き抜く力を手に入れる、進化し続ける大阪樟蔭女子大学の学び!
現代はとても変化が早く、予測が難しい時代です。こんな日々変化する社会では、さまざまな視点や知識、教養がとても大切になります。大阪樟蔭女子大学は、時代の変化に合わせて女子教育を進めています。例えば、樟蔭教養科目は「自然の理解」「人文の探究」「社会への視点」「体験の方法」の4つの領域からなっていて、皆さんの知的好奇心を刺激し、これからの人生の学びの基礎を作ることができます。伝統と新しいアイデアが交わるこの学びのステージで、一緒に未来をデザインしていきましょう!
◎学生サポート
■最寄り駅からは徒歩約4分!女子大ならではのサポートで、安心して過ごせる4年間
最寄り駅から徒歩約4分の場所にある大阪樟蔭女子大学は、大阪難波駅から約12分、大阪駅から約30分、天王寺駅から約20分と、通いやすさが抜群です!さらにサポートも充実しています。例えば、安全で良質なアルバイト情報を提供するアルバイト紹介システムでは、学業や健康に影響が出ないように配慮されています。また、下宿探しや心身の健康相談、災害時の保障など、一人ひとりが快適で安全な学生生活を送れるよう、細やかなサポートを行っています。
◎キャリアサポート
■あなたの輝く未来を一緒に見つける、一人ひとりの将来に寄り添うキャリアサポート!
キャリアセンターでは、職員が各学科を担当し、卒業まで責任を持ってサポートします。担当職員が学生に連絡やアドバイスを行うので、日頃からコミュニケーションが活発に!いつでも質問や相談がしやすい環境です。また、樟蔭には2つのタイプのキャリア実習があります!
【就業体験型】企業や団体での就業体験を通じて、実際の仕事を体験します。
【学生提案型】企業から提示された課題に対して3〜5名のグループで取り組み、課題解決に向けた提案を行います。
これらの実習を通じて、将来の仕事について具体的に考えることができ、一人ひとりが未来を描けるようになります。その他にも様々なサポートで、あなたの夢の実現を応援します!
学芸学部
●リベラルアーツ学科
本学科では、知識の使い手としての“知恵”を「リベラルアーツ」と呼んでいます。課題に満ちている現代だからこそ、困難にぶつかったとき、物事を多角的な視点でとらえ、試行錯誤し、自分なりの答えを見つける能力を養います。
そのため、一年次から課題解決型学習(PBL)科目を中心に、特定の分野に偏らない幅広い学びを展開し、課題を発見して解決する力を身につけます。
●国文学科
フィールドワークや芸能観賞など“本物”にふれる機会をたくさん経験しながら、近畿、特に大阪における「ことば・文学・芸能」を学ぶカリキュラムを通して、「広い視野や思考力を持った自分を表現できる女性」を育てます。さらに「書道コース」では、漢字や仮名の古典から多彩な書法を学ぶことができます。全国でも数少ない書道教員を目指せる学科です。
●言語文化コミュニケーション学科
テクノロジーの発展とグローバル化が進む中、言語や文化の多様性やその背景を理解し、地域で他者と共生するために、デジタル技術を活用して円滑なコミュニケーションを図る能力が求められています。言語文化コミュニケーション学科 では、このような能力をもつ『グローカル人材』を養成します。
●心理学科
豊富な知識を身につけ、ビジネスや教育など様々な現場で活用できる力を養う「総合心理コース」と、心のケアの専門家として臨床現場で必要なスキルを身につける「臨床心理コース」の2コースがあります。精神保健福祉士やスクールソーシャルワーカー、さらに大学院は公認心理師や臨床心理士の資格取得に対応しています。
●ライフプランニング学科
暮らしに密着した経済・経営を学び、生活知識を習得する「ライフデザインコース」と、食分野から持続可能な社会の実現に向けた社会貢献できる人材を育成する「フードスタディコース」の2コースがあります。ファイナンシャル・プランニング技能士の国家資格取得など「人生を自分でデザインできる女性」を育成します。
●化粧ファッション学科
化粧ファッション学科は、デザイン、縫製、繊維や染色の知識など、服飾の総合的な学びを実現する「ファッション学コース」、メイクを総合的に学び、エステ・ネイルも習得する「化粧学コース」、美容師資格をめざす「美容コース」の3コースがあります。女性の「美」を様々な視点から学ぶことができる、国内唯一の4年制大学です。
児童教育学部
●児童教育学科
ICTを有効に活用した授業を行うための知識と技術を習得する「英語授業IT活用法」などを実施し、現場で必要とされる「早期英語教育」や「ICT利活用」にも対応しています。また、英語に関してはネイティブの専任教員はもちろん、英語音声学の教員や現在も学校現場で英語教育を牽引する教員も配置。近年、めまぐるしく変わる教育現場に求められるさまざまな課題に対応できる人材を育成しています。
さらに、就職決定率は15年連続100%(2011〜2025年3月卒業生:計1,675名)を達成!
毎年、約9割の学生が幼稚園、小学校、保育園など教育現場で活躍しています。
健康栄養学部
●健康栄養学科
毎年高い「管理栄養士合格率」は大阪樟蔭の特長!2020〜2024年度の5年平均で97.7%(合格者420名/受験者430名)、2025年度は95.6%(合格者65名/受験者68名)と、高い実績を誇ります。
さらに、樟蔭中学・高等学校のスポーツ選手向けの栄養セミナーを実施したり、選手の課題解決を支援するレシピ開発を行う「Shineプロジェクト」や、カフェとコラボで開発に挑む「メニュー開発」、地域連携で高齢者向け健康企画を実施する「地域貢献」、子ども向けアレルゲンフリーのお菓子を作り幼稚園で提供する「子ども企画」等様々な企画を実施している「コルクプロジェクト」など、実践プロジェクトが豊富な学科です!
【管理栄養士専攻】
多数の経験豊かな管理栄養士らが「必要とされる管理栄養士」を育成。チーム医療の最先端を行く「近森病院」との包括連携や、学内の付属施設「くすのき健康栄養センター」で早期から臨床現場での栄養指導に取り組み、広い視野を持つ専門家をめざします。
【食物栄養専攻】
栄養士とともに、大変ニーズの高い家庭科教諭(中・高)、栄養教諭等の免許が取得可能。「附属幼稚園での給食メニュー開発&食育指導」を通して実践力を育成しています。また有名シェフが直接指導する「フードコーディネート実習」や、「レシピ開発」に取り組む研究授業など、実践的に食を学びます。
大阪樟蔭女子大学へのアクセスがさらに便利に!
なんばから近鉄電車1本で12分!天王寺駅から約20分!さらに、「JRおおさか東線」の北区間が開通し、新大阪や大阪、淡路から1本での通学が可能になり、アクセス抜群のキャンパスが、さらに通学エリアを拡大します!
・阪急「淡路駅」からも
・JR/地下鉄「新大阪駅」からも
・京阪「野江駅」からも
・地下鉄谷町線「野江内代駅」からも
JRおおさか東線に乗って【1本で】
JR河内永和駅からは【徒歩5分】!
近鉄河内小坂駅からは【徒歩4分】!