北海道No.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!
- 〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15-4-1
入試課
TEL:0120-248-059 / FAX:011-688-2392
フォトギャラリー
北海道No.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!
一覧はこちら
ムービーギャラリー
2018北海道科学大学オープン…
一覧はこちら
設置学部・学科(定員)【2019年度】
学部 |
学科 |
定員 |
初年度納付金 |
工学部 | 機械工学科 | 92 | 1,562,300円 |
---|
情報工学科 | 90 | 1,562,300円 |
---|
電気電子工学科 | 80 | 1,562,300円 |
---|
建築学科 | 80 | 1,562,300円 |
---|
都市環境学科 | 50 | 1,562,300円 |
---|
薬学部 | 薬学科(6年制) | 180 | 1,762,300円 |
---|
保健医療学部 | 看護学科 | 80 | 1,762,300円 |
---|
理学療法学科 | 40 | 1,612,300円 |
---|
義肢装具学科 | 50 | 1,712,300円 |
---|
臨床工学科 | 70 | 1,712,300円 |
---|
診療放射線学科 | 50 | 1,762,300円 |
---|
未来デザイン学部 | メディアデザイン学科 | 80 | 1,242,300円 |
---|
人間社会学科 | 50 | 1,242,300円 |
---|
費用
■奨学金制度
●日本学生支援機構奨学金
第一種奨学金(無利子貸与)
第二種奨学金(有利子貸与)
■スカラーシップ制度(新入生対象)【2018年度実績】
一般入試[前期]・大学入試センター試験利用入試[前期]の成績上位の入学者に対し、最大4年間(薬学部は最大6年間)の授業料を減免する制度です。
採用人数は定員の10%以内の入学生で、減免額は得点率に応じて、全額・半額・年額25万円から決定されます。
■本学独自奨学金
●学生活動支援奨学金
2年次以上の就学者で、前年度におけるクラブ活動、学業に係る資格・活動、学内外の活動実績があり、学生の模範となる者を自薦に基づいて選考し採用する奨学金です。採用期間は1年間で、年間の給付額は6万円です。
●学校法人北海道科学大学奨学金
2年次以上の学生で、前年度における成績が優秀、他の学生の模範となる者で、学科の推薦に基づいて選考し採用する奨学金です。採用期間は1年間で、年間の給付額は12万円です。
学校データ【2018年5月 現在】
設立年
1967年
学長・理事長
学長 渡辺泰裕/理事長 苫米地司
学生数
学生総数 4,557名(男子3,114名/女子1,443名)/新入生総数 1,005名
学生男女比率
男子 68.3% 女子 31.7%
教員数
246名(内外国人教員数1名)/専任教授 123名 准教授 64名 講師 40名 助教 12名
大学院
機械工学(修士)、電気電子工学(修士)、情報工学(修士)、建築学(修士)、都市環境学(修士)、看護学(修士)、リハビリテーション科学(修士)、医療技術学(修士)、工学(博士後期)、臨床薬学(博士)
専門職大学院
--
法科大学院
--
付属施設
寒地未来生活環境研究所(IF)、寒地先端材料研究所(LAM)、北方地域社会研究所(RINC)、北の高齢社会アクティブライフ研究所(LAAN)
学生寮
--
奨学金制度
給付 有、貸与 --
授業料減免制度
有
海外留学・海外研修制度
有
単位互換制度
学内 有/学外 --
GPA制度
有
著名卒業生
眞賀幸八(サンポット)、岩本衣美里(空手)
実施する入試制度
備考
教員数は、助手7名を含んだ数になります。
また、専任教授には、学長も含まれています。
キャンパス所在地
■北海道札幌市手稲区前田7条15-4-1
JR函館本線「手稲駅」北口よりJRバスで約9分、「北海道科学大学」下車。地下鉄東西線「宮の沢駅」よりJRバスで約25分
Google MAPを見る