大学・短期大学の学問を知ろう

理学系理学系→物理学

自然界(素粒子や原子などミクロの世界、天体や宇宙などマクロの世界)の物質や現象を対象に、その原理や原則を研究する。

この学問を学べる大学・短期大学を探す

動画でチェック

どんな学科がある?

物理学科など

どんな学問?

自然界に起こる現象を観察し、その原理や原則・法則を研究する。素粒子、原子などのミクロの世界から、天体、宇宙などのマクロな世界まで、自然界のあらゆる物質や現象が研究の対象となる。学ぶ分野は、素粒子論・相対論・原子核理論・固体物理などの領域を指す理論物理学と原子核物理学・物性物理学・宇宙物理学・分子原子物理学・高エネルギー物理学・レーザー物理学といった実験物理学、コンピュータを利用した計算物理学に大別される。

どんなことが勉強できる?

カリキュラムにおいては、理論物理学と実験物理学両方を開講する大学がほとんど。低学年次に、力学、電磁気学、量子力学、熱力学、物理数学、統計力学などの基礎科目を履修する。それらをベースに、高学年次には素粒子論、原子核物理学、物性物理学、放射線物理、量子力学、宇宙線、宇宙物理、物理光学など高度な専門科目を学ぶ。また物理学に関連して数学を学ぶことでコンピュータによる物理現象をも探究する。4年次には各研究室に分かれ、それぞれの研究室で個別指導を受けながら卒業研究を進めていく。

あなたの周りの物理学

新エネルギーの1つとして、超電導が注目されている。超電導とは特定の金属または、化合物などの物質を超低温で冷却した際に、電気抵抗がゼロになる現象を言う。エネルギー・電力分野、産業・輸送分野、診断・医療分野、通信・情報分野すべてに関わるもので、まさに国を挙げての重要基幹技術だ。例えば、次世代の鉄道といわれる「超電導リニアモーターカー」にも、この技術が大いに生かされている。

この学問を学べる大学・短期大学を探す