大学 女子 私立 /京都府

同志社女子大学 どうししゃじょしだいがく

デジタルパンフ

学校案内 2025

Pick Up

両キャンパスにラーニング・コモンズを整備

ラーニング・コモンズには、「何かおもしろそうなことを自由にやってみることのできる空間」が広がっており、グループ学習に、レポート作成に、プレゼン準備に、読書に、自習に、様々な目的で利用することができます。コモンズ内は、壁をなくしガラス張りにすることで、学生が勉強の様子を互いに見聞きすることができるので、刺激を受け合い学修効果を高めることが期待できます。

同志社大学との相互交流

同一法人としてのメリットを生かし、両キャンパスともに隣接する同志社大学各学部の正規科目の一部を2年次以降履修し、卒業単位とすることが可能です(2024年度760科目)。そのほか、図書館の相互利用や、最先端のメディア環境が整った情報教育施設「同志社ローム記念館」の利用など、さまざまな交流を実施しています。

ICTを利用した教育改革を行い、学修をサポート

英語力の向上をめざすための自主学修システムとして、eラーニング教材を導入しReadingやListening、TOEIC(R)などのテスト対策に役立てています。また、授業支援システムを導入し、インターネットを利用して授業や事前・事後学修に必要な資料配信やレポート課題の提出・返却・指導、小テストの実施、プロジェクトチームでの課題の取り組みなどさまざまな場面で活用できます。

幅広い教養と世界で通用する国際感覚を養う多彩なプログラム

本学は「国際主義」を教育理念のひとつとしており、海外13ヵ国・地域63大学と協定を結んでいます。休学せずに留学ができ、授業料が免除される協定大学留学制度や、学生が希望する国、大学での留学を正規の留学として認める認定大学留学制度など、多彩なプログラムがあります。

設置学部・学科(定員)【2025年度】

入試・選抜方式など
※実施する学部学科などが異なる場合があるため募集要項で必ずご確認ください。
インターネット出願
一般選抜
学校推薦型(指定校)
学校推薦型(公募制一般)
総合型選抜
共通テスト利用
英語外部検定利用
帰国生徒選抜
社会人選抜
地方試験会場

費用・奨学金情報

2025年度納入金(入学金含む)
1,223,000円〜2,257,000円 ※学部・学科により異なる
奨学金制度
教育の機会均等を経済的側面から実現するための手段として、種々の奨学金制度があります。本学が行っている各種学内奨学金(推薦によるもの・公募によるもの)、日本学生支援機構奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)、国・地方公共団体・民間育英団体奨学金があります。※詳細はお問い合わせください。

就職情報

就職基本データ【2024.3卒業生】
卒業者数
1,428名
就職者数/
就職希望者数
1,248名/1,268名
就職率
98.4%
進学者数
59名
留学者数
4名

学生数

学生数
学生総数 6,382名(男子-名/女子6,382名)/新入生総数 1,536名
学生男女比率
男子 0% 女子 100%

キャンパス所在地

京田辺キャンパス
京都府京田辺市興戸
  • JR学研都市線「同志社前駅」下車、徒歩約3分。
  • 近鉄京都線「興戸駅」下車、徒歩約10分。
今出川キャンパス
京都府京都市上京区今出川通寺町西入
  • 地下鉄烏丸線「今出川駅」下車、徒歩約5分。
  • 京阪本線「出町柳駅」下車、徒歩約10分。

お問い合わせ

最近チェックした学校