大学 女子 私立 /京都府

同志社女子大学 どうししゃじょしだいがく

就職情報Recruit

就職基本データ【2024.3卒業生】

卒業者数
1,428名
就職者数/
就職希望者数
1,248名/1,268名
就職率
98.4%
進学者数
59名
留学者数
4名

就職実績【2024.3卒業生】

タマホーム、旭化成ホームズ、積水ハウス、伊藤久右衛門、山崎製パン、雪印メグミルク、日本ハム、敷島製パン、タカラスタンダード、グラフィック、大鵬薬品工業、東和薬品、日本イーライリリー、TOTO、京セラ、日本電気硝子、古河AS、ウシオ電機、椿本チエイン、日本精工、ニプロ、島津製作所、オムロン、パナソニック、村田製作所、三菱自動車工業、任天堂、関西電力、KDDI、USEN-NEXT GROUP、TBSテレビ、日本テレビ放送網、日本放送協会、Sky、トランス・コスモス、伊藤忠テクノソリューションズ、マイナビ、野村総合研究所、楽天グループ、AOI Pro.、東映、近畿日本鉄道、東日本旅客鉄道、日本通運、ジェイエア、全日本空輸、日本航空、ANAエアポートサービス、ANA関西空港、ANA大阪空港、JALスカイ大阪、Kスカイ、ゴディバジャパン、マルハニチロ、伊藤忠商事、伊藤忠食品、日本アクセス、アルフレッサ、ジャクエツ、図書館流通センター、イオンリテール、ジェイアール西日本伊勢丹、近鉄百貨店、阪急阪神百貨店、成城石井、アニエスベージャパン、ユナイテッドアローズ、赤ちゃん本舗、トヨタカローラ大阪、ヨドバシカメラ、上新電機、アイングループ、スギ薬局、良品計画、島村楽器、日本調剤、りそな銀行、紀陽銀行、京都銀行、池田泉州銀行、南都銀行、日本銀行、京都中央信用金庫、SMBC日興証券、アフラック生命保険、住友生命保険相互会社、損害保険ジャパン、東京海上日動火災保険、日本生命保険相互会社、エスリード、三井不動産リアルティ、積水ハウス不動産関西、クラシエ、みずほフィナンシャルグループ、三井倉庫ホールディングス、日本経済廣告社、日本食品分析センター、スタジオアリス、ヒルトングループ、ホテルモントレ、リゾートトラスト、ニュー・オータニ、東急リゾーツ&ステイ、スターバックスコーヒージャパン、日本マクドナルド、日清医療食品、JTB、阪急交通社、日本旅行、近畿日本ツーリスト、公立小学校教員、公立中高教員、ウィルウェイ、京都工場保健会、関西医科大学附属病院、京都大学医学部附属病院、京都府立医科大学附属病院、国立循環器病研究センター、大阪医科薬科大学病院、大阪大学医学部附属病院、京都市立病院機構、神戸市民病院機構、大阪府立病院機構、奈良県立病院機構、国立病院機構、日本年金機構、生活協同組合コープこうべ、エン・ジャパン、国家公務員、大阪府警察本部  ほか

就職・進路指導

雇用のあり方や働き方が大きく変化しつつある中、例年安定した就職実績を誇る同志社女子大学の「キャリア支援」は単なる就職支援ではありません。一人ひとりが価値観や職業観、適性について考え、自分らしいキャリアをデザインするための「きっかけ」を早期に設け、目標達成できるためのサポート体制が充実しています。
■進路の選択と実現
キャリア支援部では、就職をはじめ、大学院進学など一人ひとりの夢や希望に応じた卒業後の進路全般に関するサポートを行っています。大学生活を通じて、専門性と教養を身につけると同時に自己を知り、自立した社会人になるための基礎力を養います。そのため、初年次から将来のキャリアアップにつながる段階的プログラムを提供。また、企業と連携した多彩なプログラムなどを展開し、学生の社会性の向上や夢へのステップを後押しします。
■キャリアのためのプロジェクト演習開講
企業等(2024年度は株式会社JTB京都支店と大塚製薬株式会社京滋北陸店)が提示するビジネス現場の具体的な課題に対して、受講生がチームで協力して取り組み、最後に課題解決策を企業担当者に対してプレゼンテーションします。演習を通じて就職活動の際にも必要となる、マーケティング思考やプレゼンテーション技法などの知識・スキルの習得をめざします。企業担当者のリアルな声に接することで、現代社会が抱えるさまざまな課題について考えるとともに、課題解決に向け業界研究、企業・事業研究を行うことでキャリア意識の醸成や今後のキャリアプラン形成にも役立てます。

キャリア支援部から一言PR

■きめ細かいサポート体制で多様な進路に対応し、学生のキャリアアップを支援
キャリア支援部では4年間、段階的に自らの進路について考え、実践し、相談できる環境を整えています。1年次には、キャリアプランニングのための基礎的な自己理解を深める「キャリア教育科目」を正課科目として開講。「インターンシップ」「キャリア・資格取得支援講座」等の実践的なプログラムと並行して、「キャリアガイダンス」、「企業研究セミナー」などの本格的な就職活動支援を実施。また、個別面談ではキャリア支援部職員が丁寧にアドバイスを行います。2024年3月卒業生の就職決定率は98.4%。就職活動に関する調査では98.5%の学生が決定した就職先に満足したと回答しているのも本学の就職実績の大きな特徴です。

■自立した社会人になるための基礎力『DWCLA10』を身につける
本学ではキャリア教育の一環として、同志社女子大学の学生に卒業までに身につけてもらいたい10の力を「DWCLA10」としてまとめました。「DWCLA10」は、分析力、思考力、創造力、プレゼンテーション力、コミュニケーション力、リーダーシップ、思いやる力、変化対応力、自己管理力、自己実現力の10の力から構成され、各授業のシラバスにも明記されており、どの授業を履修すれば「DWCLA10」の中のどのような力が身につくのかが分かるようになっています。これらの基礎的・汎用的能力は、自立した社会人となるための基礎力であるため、知識や技能の修得に加えて、大学生活全般を通してしっかりと身につけることができるよう、学生のみなさんをサポートする万全の体制を本学では整えています。

■企業・卒業生とのネットワーク
国内外での多方面にわたる同志社OG・OBの活躍が、社会からの評価を受けることでネットワークを生み、学生の就職活動を後押しします。また、卒業生が生涯にわたり自己研鑽しながらキャリアを形成する環境が整っています。

資格について

■キャリア・資格取得支援講座
資格取得をめざす学生を対象に、多彩なキャリア・資格取得支援講座を実施。オンキャンパスコースは各キャンパスにおいて、授業の少ない時間帯や夏期・春期休暇中に開講されるので、正課授業に支障をきたすことなく受講できます。学生負担は登録料(1講座6,000円)および教材費(実費)のみで、受講料は無料です。講座内容はパソコン操作能力・外国語によるコミュニケーション能力など実社会で生かせる技能を磨く講座や教員採用試験対策など。オフキャンパスコースは、行政書士、ファイナンシャルプランナーなどの難関資格や公務員採用試験対策として、大学が指定する専門学校等で指定講座を受講し、在学中の資格取得または公務員採用試験合格者に奨励金を支給します。毎年、のべ約500人以上の学生が受講しています。
さらに、WEBコースも開講。登録料6,000円で1年間全27講座を、いつでもどこでも受講が可能です。
充実したサポートで在学生のキャリアに寄り添います。

最近チェックした学校