グローバル化社会で自立し活躍できる人材を育む国際政治経済学部
国際政治経済学部は、国際政治経済学科・国際経営学科の2学科4専攻です。
国際政治経済学科では、1年次に政治・経済・法律の基礎を学んだ上で、2年次から自分の興味、関心に沿った専攻に進めます。国際経営学科では、経済・法律・経営の基礎を学んだ上で、実践的な経営学を学びます。
そして、4年間を通じた少人数のゼミナールでのグループワークを通じ、社会において有用な人材を育成します。
2025年4月 文学部中国文学科は国際日本・中国学科に名称変更しました。
本学科の原点は、私塾として始まった漢学塾「二松学舎」です。その後、漢学塾から中国文学科へと二松学舎の学問を受け継いできました。そして更にいま21世紀には、国際日本・中国学科として、その知の伝統は継承されます。これからのグローバル化社会で活躍する人材育成を目標として、日本の文化が大きな影響を受けた中国古典、その日本的な受容と展開、そして近代化のなかでの日本と中国、さらには東アジアの文化と社会を学ぶ学科です。