大学 私立 /東京都

工学院大学 こうがくいんだいがく

デジタルパンフ

VISUAL BOOK 2026

Pick Up

共創で深める、社会を変える。

複雑化している社会問題を解決するチカラ。
それは、自分の分野を超えて人と関わりながら、
解決方法を模索できる「共創力」。
あなたも工学院大学で仲間と共創しながら、
新しい未来を切り拓いていこう。

キャンパスライフイノベーション

学生の成長・自立を加速する“学び”の改革「キャンパスライフイノベーション」が2022年度からスタート。
対面・遠隔授業のメリットを生かした時間割編成を組むことが可能となりました。
1時限目と6時限目の授業はすべてオンデマンドで実施。対面授業は種別ごとにまとまりのある時間割編成のため、課外活動や自習学習に時間を活用できます。
それぞれの特徴を生かした授業体系となり、効果的な学習が期待されます。

研究室

「168の研究室が未来を生み出す」
幅広い分野をカバーする168の研究室があります。そこでは未来の発展につながる基礎研究から、成果がすぐに社会に生かされるものまで多様な研究が行われています。研究室は学生一人ひとりに目が行き届くように、1研究室あたり約8人という少人数教育を採用しています。教員との距離が近いため、豊富な経験に基づく的確な指導を受けることができます。世界が直面する課題の解決に挑戦できる人材をめざすために、必要となるさまざまな能力を身に付けることができます。

ハイブリッド留学 (R)

「海外でくらし、数多くの経験を積むことでグローバルな視野を持つ」
ハイブリッド留学 (R)は、“まず語学の習得から”という従来の留学スタイルを脱却した、新しい留学プログラムです。
専門科目は本学教員が「日本語」で行い、現地での生活は「英語」にチャレンジするため、まずは海に渡ってみたい!という方におすすめです。

就職実績

「企業が求める高いハードルを越え、社会への一歩を踏み出す」
10万人を超える卒業生が実証!“入社後”も評価される就職実績。
内定をゴールに設定するのではなく、その先の社会でいかに活躍できるのか、を重視したキャリア支援。 理工系大学だからできる、専門領域や業界ニーズを熟知した支援の成果として、企業からも多くの評価が寄せられています。

設置学部・学科(定員)【2026年度】

入試・選抜方式など
※実施する学部学科などが異なる場合があるため募集要項で必ずご確認ください。
インターネット出願
一般選抜
学校推薦型(指定校)
学校推薦型(公募制一般)
総合型選抜
共通テスト利用
英語外部検定利用
帰国生徒選抜
地方試験会場
編入学制度

費用・奨学金情報

奨学金制度
・入学試験成績優秀者奨学金(自己推薦型選抜、総合評価型選抜、探究成果活用型選抜、S日程、A日程、大学入学共通テスト利用前期日程)※
・大学後援会給付奨学金
・大学成績優秀学生奨励奨学金
・大学院進学奨励学費減免
・学園奨学金
・学園百周年記念奨学金
・大学院博士後期課程研究奨励金
・ハイブリッド留学奨学金
・日本学生支援機構奨学金
・地方公共団体/民間団体奨学金各種

※自己推薦型選抜・総合評価型選抜は、各学科合格者の上位成績者に対し、入学後に入学金相当額を給付します。探究成果活用型選抜、A日程、大学入学共通テスト利用前期日程は、各学科合格者の上位成績者に対して、年間授業料を半額減免します。一定水準の成績(各学科上位30% 以内)を収めることにより、最大4年間の減免を受けることが可能です。S日程は、合格者の上位成績者に対して、1年次授業料相当額を入学後に給付します。

就職情報

就職基本データ【2024年度卒業者】
卒業者数
1,622名
就職者数/
就職希望者数
1,138名/1,169名
就職率
97.3%
進学者数
413名
※修士・博士、2024年9月末卒を含む

学生数

学生数
学生総数 6,237名(男子4,877名/女子1,360名)/新入生総数 1,600名

キャンパス所在地

新宿キャンパス
東京都新宿区西新宿1-24-2
  • JR「新宿駅」下車、西口より徒歩5分
  • 京王線、小田急線、地下鉄各線「新宿駅」下車、徒歩5分
  • 都営大江戸線「都庁前駅」下車、徒歩3分
  • 西武新宿線「西武新宿駅」下車、徒歩10分
八王子キャンパス
東京都八王子市中野町2665-1
  • JR(中央線・横浜線・八高線)「八王子駅」下車、北口バス乗り場(15)または(6)
  • 京王線「京王八王子駅」下車、バス乗り場(3)より西東京バス20分・「工学院大学」または「工学院大学西」下車

お問い合わせ

最近チェックした学校