大学入試改革により、「学力の三要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「主体的に学習に取り組む態度」)をバランスよく評価する」との方針が打ち出されました。その結果、従来の一般選抜による学力重視型ではなく、総合型選抜(旧AO入試)などの「多面的に受験生を評価する入試方法」を実施する大学が増加しています。受験生にとっては受験機会が増えるため、出願要件を満たしている場合は積極的に利用したい受験方法といえるでしょう。
この記事では総合型選抜で大学合格を目指す受験生に向けて、総合型選抜を実施している全国の大学を紹介します。
大学受験における総合型選抜(旧AO入試)とは
はじめに、総合型選抜について概要を解説します。国立・公立・私立大学における特徴とあわせて確認しておきましょう。
総合型選抜(旧AO入試)とは
総合型選抜(旧AO入試)とは、大学のアドミッションポリシーに合致する優れた人材を発掘するための選抜方法です。一般選抜が主にペーパーテストの得点で評価するのに対し、総合型選抜は学力だけでなく受験生の勉強以外の能力や経験、適性などを総合的に評価します。
出願要件や選抜方法は、大学・学部によって異なります。一般的な傾向としては一次選抜に書類審査、二次選抜に面接や小論文が課されることが多くなっています。高校の成績(評定)が出願資格に必要かどうかも大学・学部ごとに異なります。出願の際は、最新の募集要項を必ず確認してください。
【関連記事】
総合型選抜とは?出願条件や旧AO・推薦型選抜との違いを解説
【国立・公立・私立大学別】総合型選抜(旧AO入試)の特徴
総合型選抜の試験内容・日程等は各大学によって異なります。同じ大学でも学部・学科ごとに違うケースも多いため、必ず自分が志望する学部の募集要項を確認するようにしましょう。おおまかな傾向として、国立・公立・私立大学で以下のような特徴があります。
国立大学の総合型選抜(旧AO入試)の特徴
国立大学の総合型選抜の特徴として、共通テストを課す大学・学部があります(すべての国立大学総合型選抜で共通テストが必要なわけではありません)。共通テストが必須となっている場合は忘れず出願し、対策を行っておきましょう。二次選抜までを通過(合格)していても、共通テストの得点率が悪い場合や受験科目を間違えたり受験しなかったりした場合は、合格を取り消されるケースもあります。
また一定の評定を出願要件としている大学が私立大学と比較すると多いようです。必要な評定は各大学・学部により異なりますが、国立大学の場合は私立大学より高めの傾向があり、難関大学では4.0〜4.3程度と高い評定を求められます。
なお、国立大学の総合型選抜は基本的に「専願」となります。同じ大学の学校推薦型選抜と併願可能なケースもあるため、募集要項を熟読しましょう。
公立大学の総合型選抜(旧AO入試)の特徴
おおむね、国立大学に準じます。
私立大学の総合型選抜(旧AO入試)の特徴
私立大学の総合型選抜の内容は非常に幅広く、選抜方法や出願要件も大学によって様々です。評定は必要ない大学が多い傾向がありますが、必要な大学・学部もあります。必要な場合、出願要件を満たす評定平均値は3.0前後が多いですが、医学部医学科など、高い評定が必要な大学・学部もあります。
私立大学の総合型選抜も、基本的には「専願」で、合格した場合は入学を確約するよう求められます(併願可能な大学・学部もあります)。
総合型選抜の名称
大学によっては総合型選抜を以前の「AO入試」名称にしているところ(例:東北大学・関西大学はAO入試としている)や、オリジナルの名称をつけているところ(広島大学「光り輝き入試」など)もあります。「これは総合型選抜なのかな?」など不明な点があれば、直接大学に問い合わせることをおすすめします。
【国立大学】総合型選抜を実施している大学
ここからは国立・公立・私立大学別に、総合型選抜を実施している大学を紹介します。まずは国立大学を見てみましょう。
以下の表の大学名のリンクから、募集要項ページへ飛べます。志望大学がどの学部・学科で総合型選抜を実施しているのか、試験内容はどのようなものか、などの確認にお使いください。
なお入試要項の内容は変更される可能性があります。詳細な選抜内容や日程は、必ず大学公式の最新情報を確認するようにしてください。
北海道地方(北海道)
東北地方(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
青森県 |
弘前大学 |
人文社会科学部、教育学部、医学部、理工学部、農学生命科学部 |
共通テストが必要な学科あり |
岩手県 |
岩手大学 |
理工学部、農学部 |
共通テストが必要な学科あり |
宮城県 |
東北大学 |
文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、農学部 |
共通テストが必要な学科あり |
宮城教育大学 |
教育学部 |
共通テストが必要な学科あり |
秋田県 |
秋田大学 |
国際資源学物、理工学部、教育文化学部、医学部 |
共通テストが必要な学科あり |
山形県 |
山形大学 |
人文社会科学部、地域教育文化学部、理学部、工学部、農学部 |
共通テストが必要な学科あり |
福島県 |
福島大学 |
人間発達文化学類、共生システム理工学類、食農学類 |
共通テストが必要な学科あり |
関東地方(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
茨城県 |
茨城大学 |
理学部、工学部、地域未来共創学環 |
共通テストが必要な学科あり |
筑波大学 |
人文・文化学群、生命環境学群、情報学群、体育専門学群 |
|
筑波技術大学 |
保健科学部 |
|
栃木県 |
宇都宮大学 |
データサイエンス経営学部、地域デザイン科学部、農学部、工学部 |
共通テストが必要な学科あり |
群馬県 |
群馬大学 |
理工学部 |
|
埼玉県 |
埼玉大学 |
経済学部(昼間コース)、理学部、工学部 |
共通テストが必要な学科あり |
千葉県 |
千葉大学 |
国際教養学部、文学部、法政経学部、教育学部、理学部、工学部、情報・データサイエンス学部、園芸学部 |
共通テストが必要な学科あり |
東京都 |
お茶の水女子大学 |
文教育学部、理学部、生活科学部、共創工学部 |
※共創工学部設置認可により募集内容更新 |
電気通信大学 |
情報理工学域 |
|
東京医科歯科大学 |
医学部、歯学部 |
国際バカロレア選抜の名称 |
東京海洋大学 |
海洋生命科学部、海洋工学部 |
・共通テストが必要な学科あり |
東京学芸大学 |
教育学部 |
|
東京工業大学
(※2024年10月より東京科学大学) |
工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院 |
共通テストが課される |
東京農工大学 |
農学部、応用生物科学部、生命科学部、地球環境科学部、国際食糧情報学部、生物産業学部 |
共通テストが必要な学科あり |
神奈川県 |
横浜国立大学 |
教育学部、経済学部、理工学部、都市科学部 |
建築学科以外共通テスト必須 |
甲信越地方(新潟県・山梨県・長野県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
新潟県 |
新潟大学 |
経済科学部、理学部、工学部、創生学部 |
理学部、創生学部は共通テストを課す |
山梨県 |
山梨大学 |
工学部、生命環境学部 |
共通テストが必要な学科あり |
長野県 |
信州大学 |
理学部、工学部 |
理学部は共通テスト必要 |
東海地方(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
岐阜県 |
実施大学なし |
― |
― |
静岡県 |
静岡大学 |
人文社会科学部、情報学部、工学部、農学部、理学部 |
理学部は共通テストを課す |
愛知県 |
愛知教育大学 |
教育学部 |
学校推薦型選抜と併願可能(要項p5) |
名古屋工業大学 |
工学部 |
|
三重県 |
三重大学 |
工学部 |
|
【TOPIC】2025(令和7)年度入試より、名古屋大学理学部が総合型選抜を開始します。
北陸地方(富山県・石川県・福井県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
富山県 |
富山大学 |
教育学部、理学部、医学部、薬学部、都市デザイン学部 |
|
石川県 |
金沢大学 |
融合学域、人間社会学域、理工学域、医薬保健学域 |
共通テストが必要な学科あり |
福井県 |
福井大学 |
国際地域学部、教育学部、工学部 |
共通テストが必要な学科あり |
近畿地方(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
滋賀県 |
滋賀大学 |
教育学部、経済学部、データサイエンス学部 |
|
京都府 |
京都大学 |
総合人間学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、薬学部、工学部、農学部 |
共通テストが必要な学科あり |
京都工芸繊維大学 |
工芸科学部 |
|
大阪府 |
大阪大学 |
文学部、人間科学部、外国語学部、法学部、経済学部、理学部 |
共通テストが必要な学科あり |
兵庫県 |
神戸大学 |
文学部、国際人間科学部、法学部、理学部、医学部、工学部、農学部、海洋政策科学部 |
|
兵庫教育大学 |
教育学部 |
|
奈良県 |
奈良教育大学 |
教育学部 |
共通テストが必要な学科あり |
奈良女子大学 |
文学部、理学部、生活環境学部、工学部 |
|
和歌山県 |
和歌山大学 |
観光学部 |
|
中国地方(島根県・鳥取県・岡山県・広島県・山口県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
鳥取県 |
鳥取大学 |
地域学部、工学部、農学部 |
|
島根県 |
島根大学 |
法文学部、教育学部、人間科学部、総合理工学部、材料エネルギー学部、生物資源科学部、 |
総合型選抜IIは共通テストを課す |
岡山県 |
岡山大学 |
文学部、教育学部、法学部、理学部、医学部、薬学部、全学部一括方式*(文型・理系) |
*グローバル・ディスカバリー・プログラム。出願時に希望分野に合わせて文系,理系のいずれか一方を選択の上、受験する。
※全学部、共通テストを課す |
広島県 |
広島大学 |
総合科学部、文学部、教育学部、法学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、生物生産学部、情報科学部 |
I型は共通テストを課さない
II型は共通テストを課す |
山口県 |
山口大学 |
人文学部、教育学部、経済学部、理学部、工学部、国際総合科学部 |
|
四国地方(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
徳島県 |
徳島大学 |
医学部 |
共通テストを課す |
香川県 |
香川大学 |
教育学部、医学部、創造工学部、農学部 |
|
愛媛県 |
愛媛大学 |
法文学部、教育学部、社会共創学部、医学部、工学部、農学部 |
総合型選抜IIは共通テストを課す(社会共創学部の一部学科はI型、他はすべてII型) |
高知県 |
高知大学 |
人文社会科学部、理工学部、医学部、農林海洋科学部、地域協働学部 |
|
九州地方(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
福岡県 |
九州大学 |
(総合型I)共創学部、教育学部
(総合型II)文学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、工学部、芸術工学部、農学部 |
総合型Iは共通テストを課さない
総合型IIは共通テストを課す |
九州工業大学 |
工学部、情報工学部 |
総合型Iは共通テストを課さない
総合型IIは共通テストを課す |
佐賀県 |
佐賀大学 |
教育学部、芸術地域デザイン学部、理工学部、農学部 |
共通テストを課す学部あり |
長崎県 |
長崎大学 |
(総合型選抜I)多文化社会学部、経済学部、工学部、水産学部
(総合型選抜II)教育学部、経済学部、歯学部 |
総合型Iは共通テストを課さない
総合型IIは共通テストを課す |
熊本県 |
熊本大学 |
文学部、法学部、理学部、工学部 |
共通テストを課す学部・学科あり |
大分県 |
大分大学 |
教育学部、経済学部、理工学部、医学部、福祉健康科学部 |
|
宮崎県 |
宮崎大学 |
教育学部、工学部、農学部 |
|
鹿児島県 |
鹿児島大学 |
(AO型)理学部、水産学部
(自己推薦型※令和6年の実績)法文学部、理学部、医学部、歯学部、工学部、農学部、水産学部、共同獣医学部 |
自己推薦型の公表は10月上旬予定 |
鹿屋体育大学 |
体育学部 |
|
沖縄県 |
琉球大学 |
(I型)教育学部、工学部
(II型)農学部 |
I型は共通テストを課さない
II型は共通テストを課す |
【公立大学】総合型選抜を実施している大学
続いて、総合型選抜を実施している公立大学を紹介します。
北海道地方(北海道)
東北地方(青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
青森県 |
青森公立大学 |
経営経済学部 |
学科によりIまたはII
総合型選抜I:共通テストを課す
総合型選抜II:共通テストを課さない |
岩手県 |
岩手県立大学 |
社会福祉学部、ソフトウェア情報学部、総合政策学部 |
|
宮城県 |
宮城大学 |
看護学群、事業構想学群、食産業学群 |
共通テストを課す |
秋田県 |
秋田県立大学 |
システム科学技術学部、生物資源科学部 |
|
国際教養大学 |
国際教養学部 |
総合型選抜I、IIともに共通テストを利用しない。IIは2024年9月入学となる |
山形県 |
山形県立保健医療大学 |
保健医療学部 |
共通テストを課す
※山形県内定着枠 |
福島県 |
福島県立医科大学 |
医学部 |
学校推薦型選抜と併願可能
共通テストは課さないが二次選考に筆記試験あり |
関東地方(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
群馬県 |
群馬県立女子大学 |
文学部、国際コミュニケーション学部 |
|
前橋工科大学 |
工学部 |
合格者を対象に、大学入学共通テストを課す |
東京都 |
東京都立大学 |
(ゼミナール入試)理学部、都市環境学部、健康福祉学部
(科学オリンピック入試)理学部、都市環境学部、システムデザイン学部
(グローバル人材育成入試)人文社会学部、経済経営学部、都市環境学部、システムデザイン学部 |
|
神奈川県 |
横浜市立大学 |
国際教養学部、国際商学部、理学部、データサイエンス学部 |
共通テストを3次選考として課す学部あり |
甲信越地方(新潟県・山梨県・長野県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
新潟県 |
長岡造形大学 |
造形学部 |
|
新潟県立大学 |
国際経済学部 |
|
山梨県 |
都留文科大学 |
文学部、教養学部 |
本学の実施する総合型選抜に限って併願可能 |
長野県 |
長野大学 |
社会福祉学部、環境ツーリズム学部、企業情報学部 |
|
長野県立大学 |
グローバルマネジメント学部、健康発達学部 |
|
東海地方(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
愛知県 |
愛知県立芸術大学 |
美術学部、音楽学部 |
|
北陸地方(富山県・石川県・福井県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
福井県 |
福井県立大学 |
生物資源学部、海洋生物資源学部 |
|
近畿地方(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
大阪府 |
大阪公立大学 |
現代システム科学域、工学部、医学部、 |
|
兵庫県 |
神戸市外国語大学 |
外国語学部 |
|
兵庫県立大学 |
環境人間学部 |
要項p43 |
【TOPIC】2025(令和7)年度入試より、奈良県立大学地域創造学部が総合型選抜を開始します。
中国地方(島根県・鳥取県・岡山県・広島県・山口県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
鳥取県 |
公立鳥取環境大学 |
環境学部、経営学部 |
|
島根県 |
島根県立大学 |
国際関係学部、地域政策学部、看護栄養学部、人間文化学部 |
|
岡山県 |
岡山県立大学 |
保健福祉学部、デザイン学部 |
|
広島県 |
叡啓大学 |
ソーシャルシステムデザイン学部 |
|
県立広島大学 |
生物資源科学部 |
|
広島市立大学 |
国際学部、情報科学部、芸術学部 |
|
山口県 |
山口東京理科大学 |
工学部、薬学部 |
|
周南公立大学 |
経済経営学部 |
|
【TOPIC】2025(令和7)年度入試より、新見公立大学健康保育学科が総合型選抜を開始します。
四国地方(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
高知県 |
高知工科大学 |
システム工学群、理工学群、情報学群、経済・マネジメント学群、データ&イノベーション学群 |
|
九州地方(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県)
都道府県 |
大学名(五十音順)
※リンク先は公式サイト(募集要項) |
総合型選抜を行っている学部
※学科・専攻について詳しくは募集要項をご確認ください |
その他 |
福岡県 |
北九州市立大学 |
外国語学部、地域創生学類 |
|
九州歯科大学 |
歯学部 |
共通テストが課される |
福岡女子大学 |
国際文理学部 |
|
長崎県 |
長崎県立大学 |
経営学部、国際社会学部 |
経営学部は共通テストが課される |
熊本県 |
熊本県立大学 |
総合管理学部、環境共生学部 |
※名称は自己推薦型選抜 |
沖縄県 |
名桜大学 |
国際学部、人間健康学部 |
|
総合型選抜で大学に合格するためのポイント
総合型選抜は一般選抜よりも合格倍率が低い傾向があります。第一志望の大学があるならば、総合型選抜を活用して受験機会を増やしましょう。ただし、倍率が低いといっても必ず合格できるわけではありません。ここでは総合型選抜で合格するために心がけたいポイントを解説します。
出願時期が一般選抜より早いため準備はできるだけ早くから行う
私立大学の総合型選抜は8月から10月、国立大学も9月から11月頃に出願します。また試験自体も年明け前までに行われ、共通テストが課せられなければ合格発表も12月までに終わるところが多くなっています(共通テストを課すタイプの総合型選抜は、合格発表は2月以降になります)。
そのため、高校3年生になってから準備をしようとすると、小論文や面接、ディスカッションなどの準備と一般選抜の準備を同時進行で進めなければならなくなります。第一志望の大学が決まっているならば、できるだけ早い時期から総合型選抜の試験に慣れられるよう、準備をしておくことがベターといえます。
たとえば、評定が必要な大学ならば、普段から定期テストで良い成績を積み重ねておくことが必要になります。出来るだけ早く、可能なら高1頃から総合型選抜について調べ、長期的な計画を立てて準備を進めておきましょう。
出願書類の準備を十分に行う
総合型選抜では、一次選考で提出する出願書類がそのまま二次選考の資料として面接の題材になることが多いです。出願書類は調査書や志望理由書、小論文などのほかに、大学からの課題(レポートなど)も含まれることがあります。短期間に慌てて制作したものは内容が薄くなるため、自分の研究テーマ、興味のあることの掘り下げなどを、早い段階から準備する必要があります。
小論文・面接・口頭試問などの準備を十分に行う
総合型選抜の二次選考では、面接や口頭試問が行われるところが多いです。ほかにも、英語でのスピーチやグループディスカッションなど、大学によって試験内容はさまざま。共通しているのは、「意見を他者へ伝えられるか」を評価されることです。試験官の質問にどのように答えるか、自分の意見を伝えるための話し方はどのようにすればよいか、なども訓練が必要です。過去問なども参考に、志望大学の二次選考の傾向をつかんで、納得のいく話し方や話の内容の作り方、展開を、時間をかけて調整しましょう。
まとめ
本記事では、総合型選抜を実施している大学を国立・公立・私立に分けて紹介しました。詳細な選抜方法や選抜の時期などは、各大学の最新の募集要項を確認してくださいね。
総合型選抜は一般選抜と異なり、受験生をさまざまな角度から見て選考する選抜方法です。自分の志望大学が総合型選抜を行っているならば、合格のチャンスを増やすためにも、ぜひ挑戦してみてください。
記事提供
執筆者名:塾探しの窓口 編集部
学習塾の検索サイト
https://jyukumado.jp/
塾探しの窓口は小・中・高校生向けの塾検索サイト。大手学習塾から地域密着型の個人塾まで全国300以上の学習塾を掲載中です。お子様の成績や受験にお悩みの保護者様に向けて、塾選びの基本知識や家庭学習のコツ、高校受験・大学受験の対策ポイントなど、お役立ち情報を毎月発信しています。毎年のように変化する入試制度、合格を勝ち取るには最新情報や受験ノウハウを得るのは必須。情報源の一つとしてぜひお役立てください。