2025年4月、カリキュラムを改定し「人文総合コース」が誕生!
人文総合コースでは、本学の強みである日本文化の基礎的な知識を修得し、読解力や問題解決力を育成。さらにことばを用いた実践や自己表現を行う力を身につけます。文学・歴史・思想・哲学を中核とした学びを深めます。また、異文化コミュニケーション・多文化共生を掲げ、「ことば」をキーワードとした「ことば学」をベースに異文化理解に必須な自文化理解をカリキュラム化しています。
他者との調和をめざしつつ、〈じぶん〉自身をブランディングする〈人文学〉を多様な文化的アイデンティティを有するそれぞれの〈じぶん〉を理解することが〈他者〉との共生に直結することを目的とし、文学・歴史・思想・哲学を中核とした学びを深めます。
教員をめざすなら愛知文教大学!教員養成コースで現役合格をめざす
“人文学部の教員養成課程”ならではの強みで教員採用試験合格をめざします。
小規模大学だからこそグループワークや個別指導など、学生一人ひとりに合わせたサポートが充実。手厚い指導とサポートで学生を大きく成長させます。
1年次からスタートする「小学校体験活動」や「学習ボランティア・教育インターンシップ」などのアクティブラーニングを通して実践力を身につけた人材に育成します。教職課程センターの担当教職員が学生一人ひとりと面談を行い学生の状況を把握、そして共有し個別指導を徹底。教員採用試験の直前には元学校長の実績がある教職員が面接指導を実施するなど、学生に合わせたサポートで現役合格をめざします。
【教員採用試験合格実績(過年度合格含む)】
2024年度:愛知県中学校(国語科)、岐阜県中学校(国語科)、浜松市中学校(国語科)、長野県高等学校(国語科)、岐阜県中学校(英語科・常勤合格)
2023年度:愛知県中学校(国語科)
2022年度:愛知県中学校(国語科)、愛知県高等学校(英語科)、京都府高等学校(英語科)
海外へ挑戦しやすい制度が整っている留学プログラム
語学研修はフィリピン・セブ島(英語/4週間)または台湾・台北(中国語/3週間)から選択。日本語を使わない環境で外国語によるコミュニケーション能力を高めます。
また、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、中国の提携校への長期留学も可能。北京外国語大学、北京聯合大学、三江学院へは交換留学制度が利用でき、現地授業料が全額免除されます。さらに、提携校留学・交換留学では留学期間中の本学授業料3/4免除のサポートがあり、単位互換制度により休学する必要がなく留学しても4年間で卒業が可能です。
※最新情報は本学HPをご確認ください。