1. TOP
  2. 関東
  3. 東京都
  4. 私立
  5. 東京聖栄大学
大学 私立 /東京都

東京聖栄大学 とうきょうせいえいだいがく

Pick Up

ようこそ食と栄養の世界へ

学校法人東京聖栄大学は、高い技術と専門性を育む「食と栄養」の教育機関として、学生一人一人の個性を広げる教育を行い、少人数制授業・クラス担任制を取り入れ、資格取得における高い合格率(管理栄養士国家試験合格率:78.3%〜令和7年3月度卒業生〜)、就職内定率(98.3%〜令和7年3月卒業生)を誇っております。
管理栄養学科卒業生は、公務員、病院、福祉施設等管理栄養士職として。
食品学科卒業生は大手食品会社をはじめとして食品会社の研究・分析・開発・製造業、営業・販売や、食品衛生監視員(公務員)として活躍しております。

「人と人とのつながり」「地域とのつながり」を基本とした学びを推進

新設科目である「地域連携プロジェクト」では、管理栄養学科、食品学科の学生が交流しながら、自分の興味関心に合わせて、リアルな体験を積むことができます。活動の種類は多彩でスポーツ関連イベントの企画や運営、栄養的配慮がされた商品の開発、子どもの食体験支援・食育、社員食堂のメニュー開発等多岐にわたり、1年次後期から活動スタートします。

食品学科では、食にまつわるあらゆることを全方位から学びます。

【食をつくる】加工食品からレストランのメニューまで。味や栄養はもちろん、トレンドや新たな食文化なども視野に入れながら、高度な調理・加工技術と幅広い知識を学びます。
【食をサイエンスする】食品の成分や機能性、衛生管理や品質管理などの知識や技術は、食品を扱う上で欠かせないものです。多くの実験や実習を行いながら、機能性や安全性といった側面から食にアプローチします。
【食をプランニングする】食品の開発では、だれに、どんな商品を、どんな売り場で、どのようにPRするか、といったことも考える必要があります。食品をより良く魅せるフードコーディネートの技を修得し、コミュニケーション力にも磨きをかけましょう。

ゼミナール・卒業研究

3年生で研究室に配属されゼミが始まります。ゼミでは自分が興味を持ったテーマについて専門的な文献を読み知識を深めたり、聖栄葛飾祭への出店・展示を担当することで実践力に磨きをかけます。卒業研究は大学4年間の集大成。先生と相談しながら、ゼロから実験や調査の計画を立てて進めるのはたいへんですが、新しいことが発見できたときの達成感は格別です。

「食」からアスリートをサポート!「スポーツ栄養」

管理栄養学科・食品学科の両学科共通科目として学ぶ「スポーツ栄養」では運動生理学の見地からのスポーツと食・栄養を学びます。また、かつしかサッカーチーム「南葛SC」とのコラボ事業により、地域の健康づくりや食育活動、選手対象の栄養セミナー、ジュニアサッカーチームの保護者対象の食育セミナー等を通じて、豊かな食生活の実現をサポートする「スポーツ栄養」を学びます。

学校ニュース

設置学部・学科(定員)【2026年度】

入試・選抜方式など
※実施する学部学科などが異なる場合があるため募集要項で必ずご確認ください。
インターネット出願
一般選抜  学校推薦型(指定校)  学校推薦型(公募制一般)  総合型選抜  その他推薦  共通テスト利用
社会人選抜  編入学制度

費用・奨学金情報

2026年度納入金
入学金300,000円
授業料800,000円
施設費300,000円
実験・実習費
管理栄養学科235,000円
食品学科220,000円
その他諸費用26,660円
※合計
管理栄養学科1,661,660円
食品学科1,646,660円
奨学金制度
東京聖栄大学の奨学金として、「入試成績優秀特待生」「学業成績優秀奨学生」。その他、日本学生支援機構、国の教育ローン、(株)ジャックスの教育ローン。また、高等教育の修学支援新制度の認定校です。

就職情報

就職基本データ【2025年3月卒業生】(3月31日現在)
卒業者数
116名
就職者数/
就職希望者数
115名/117名
就職率
98.3%
進学者数
0名
留学者数
0名

学生数

学生数
学生総数 511名(男子222名/女子289名)/新入生総数 -名
学生男女比率
男子 43.5% 女子 56.5%

キャンパス所在地

東京都葛飾区西新小岩1-4-6
  • JR総武線・総武快速線「新小岩駅」北口より徒歩1分

お問い合わせ

124-8530 東京都葛飾区西新小岩1-4-6
入試・広報課
TEL:03-3692-0238 / FAX:03-3692-0248

この学校で学べる学問

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校