大学 私立 /大阪府

森ノ宮医療大学 もりのみやいりょうだいがく

デジタルパンフ

大学案内2026

Pick Up

2025年春、「シミュレーションセンター」誕生!医療機関さながらの施設・設備を完備

手術台や人工心肺装置などを配置し、手術室をリアルに再現した臨床工学科の「手術シミュレーションエリア」、最先端の画像ファイリングシステムを導入した臨床検査学科の「生理学実習室」、学生数に対して十分なベッド数を設けた看護学科の「基礎看護学実習室」など、最新の医療を学ぶための施設・設備が充実。
診療放射線実習室には、西日本の大学で唯一、VR技術を活用し放射線がん治療を3Dで学修できる「バーチャルリニアック」を導入しており、学内で高い臨床力を養うことができます。
それに加え、2025年春に全学部・学科で活用できる「シミュレーションセンター」が誕生。「シミュレーションセンター」では、現場に近い形で高度な医療機器の使い方などを修得できます。また、これにより、ケースカンファレンス(症例検討会)といったグループでのディスカッションだけではなく、実技を伴う多職種との連携についても学修・トレーニングすることが可能となり、チーム医療教育がより実践的なものになります。

学科の枠を超えて学ぶ“チーム医療”

チーム医療で欠かせないのが「多職種の理解」と「コミュニケーション力」。
複数の医療系学科がそろう本学では、医療系総合大学だからこそできる、多学科の学生とともに“チーム医療”を学び合う環境が整っています。本学の「IPE(専門職間連携教育)」の一つである 「ケースカンファレンス(症例検討会)」では、異なる学科の学生がチームを組み、具体的な症例をテーマにそれぞれの専門的な観点から意見を出し合って、より良いケアを検討していく過程を学びます。病院を意識した体験型の授業で、多職種の理解を深め、協調性を育みます。
また、このほかにも多学科の学生とともに学ぶ授業や「チーム医療見学実習」「チーム医療論」といったチーム医療に関する科目、さらには日常のさまざまなキャンパスライフを通じて、チーム医療に必要な知識や協調性・連携意識を段階的に高めることが可能な環境です。

3学部8学科の「医療系総合大学」へ!言語聴覚学科誕生!

2024年4月、総合リハビリテーション学部に言語聴覚士を養成する「言語聴覚学科」を設置。医療系8学科がひとつのキャンパスにそろう「西日本最大級の医療系総合大学」としてさらに躍進します。
また、これにより、総合リハビリテーション学部には、理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科の3学科がそろいます。この3学科が連携することで、リハビリテーション分野における本学の学びの領域は大きな広がりをみせ、さらに学びが深まります。

2024年春、新校舎「Aoi Port(葵棟)」が誕生!

言語聴覚学科の新設に合わせて、新校舎が誕生しました!言語聴覚学科の実習室や理学療法学科の新しい実習室のほか、全学科の学生が利用できる葵ダイニング(学生食堂)やフリースペースがそろっており、キャンパスライフがより一層充実します。
また、2022年秋、森ノ宮医療大学附属クリニックが、本学キャンパス内に誕生しました。大学附属の医療機関として優れた医療を提供することで、地域医療に貢献するとともに、学生が臨床経験を積むための実習の場や教員の研究基盤としても活用しています。また、学生が受診することも可能で、学生生活における健康管理サポートの向上を図っています。

本学独自の学修サポート「MANABEL」

高校で学ぶ理系科目は、専門科目を理解するうえで欠かせない知識。そこで本学では一定水準の理系の知識を修得してから専門分野を学べるように、生物学・物理学などのリメディアル教育(高校レベルの復習)を実施しており、2024年度は年間延べ3,267名の学生が受講しています。また、学内には学修支援センター(MANABEL:マナベル)が設置されており、入学後、レポートの書き方がわからないなど学修面に戸惑い・不安を覚えている学生に対して、個別指導やグループ勉強会を行うなどサポート体制を整えています。
さらに、いつでもどこでも好きなときに動画で学べる「MANABELチャンネル」でも、学びや大学生活をより充実させる動画を順次配信しています。

学校ニュース

設置学部・学科(定員)【2026年度】

入試・選抜方式など
※実施する学部学科などが異なる場合があるため募集要項で必ずご確認ください。
インターネット出願
一般選抜
学校推薦型(指定校)
学校推薦型(公募制一般)
総合型選抜
その他推薦
共通テスト利用
英語外部検定利用
社会人選抜
地方試験会場

費用・奨学金情報

初年度納付金
入学金 250,000円
授業料 1,200,000円
教育充実費 400,000円
合計 1,850,000円
※その他諸費(委託徴収金)が必要です。
※2026年度入学生対象です。
本学独自の「奨学金」制度
【入学時成績優秀者学納金減免制度】(全学科入学生対象/審査があります)
〔金額〕1,600,000円 
※入学初年度の学納金のうち、授業料および教育充実費全額
〔要件〕一般選抜前期(3科目型)に合格した全学部の成績上位15名以内で本学に入学される方。
※事前の入試合格者も一般選抜前期を受験し、本奨学金にチャレンジできます。
 ただし、指定校推薦選抜・総合型選抜[スポーツ実績重視型]合格者は出願できません。
【スポーツ特別奨学金】(鍼灸学科入学生・在学生対象/審査があります)
〔金額〕入学金25万円+授業料の一部30万円 ※4年間合計145万円
※2年次以降も原則継続して毎年30万円を給付します。(毎年度末に審査あり)
〔要件〕総合型選抜[スポーツ実績重視型]に合格し、本学に入学される方。
【ひとり住まい準備奨学金】(全学科入学生対象/審査があります)
〔金額〕5万円
※入学年度1回のみの給付です。
〔要件〕
生計維持者と別居してひとり住まいしていることが証明できる方で本学に入学される方。
【遠隔地出身学生支援奨学金】(全学科2〜4学年の在学生対象/審査があります)
〔金額〕10万円 ※在学中最大30万円
〔要件〕
1.大学が指定する期間において生計維持者と別居し、ひとり住まいをしていることが証明できる方。
2.実家から大学までの通学距離が片道100km以上もしくは通学時間が片道約3時間以上である方。
3.前年度の学業成績において、GPAの値が各学科各学年上位3分の1以内の方。
4.修業年限での卒業が見込めるまたは休学中でない方。

※2026年度入学生対象

就職情報

学生数

学生数
学生総数 2,046名(男子818名/女子1,228名)/新入生総数 557名
学生男女比率
男子 40.0% 女子 60.0%

キャンパス所在地

大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16
  • 大阪地下鉄(Osaka Metro)中央線「コスモスクエア駅」下車、2番出口より徒歩1分
「大阪(梅田)」「なんば」「天王寺」から30分以内
「神戸(三宮)」「京都」「奈良」各方面から約60分

お問い合わせ

最近チェックした学校