1. TOP
  2. 関東
  3. 東京都
  4. 東京柔道整復専門学校
専門学校 東京都認可の専修学校/厚生労働大臣指定校 /東京都

東京柔道整復専門学校 とうきょうじゅうどうせいふくせんもんがっこう

Pick Up

夢への近道!接骨院・整形外科・トレーナー…幅広く活躍する柔道整復師を育成

約70年の伝統と実績を誇る柔道整復師育成の専門学校。歴史の中で培った信頼と卒業生のネットワークで入学前から卒業後まで学生をバックアップ。学生・教職員が共に助け、共に育む、アットホームな雰囲気も魅力です。

約70年の歴史が培った知見と卒業生のネットワークが、高い合格率・就職率に繋がる

東京柔道整復専門学校は、昭和28年(1953年)に柔道整復師の業界団体である東京都柔道整復師会が、後進育成のために設立した全国で最も古い柔道整復師養成校です。代々「人から人へ」と受け継がれてきた柔道整復術の精神と治療技術の継承に誇りを持ち、約70年間にわたり優れた柔道整復師を輩出してきました。その長い歴史の中で蓄積された知見は、各専攻のカリキュラムの充実や国家試験合格に向けたサポート体制、そして国家試験合格率の高さへと反映されています。また、創立以来女性柔道整復師を輩出し続けており、女性でも学びやすい学校として高い評価を得ています。

「共に助け、共に育む」。助け合って教えあう強い絆が、人と夢を結ぶ

柔道整復師の単科校である本校では、学生も教職員も皆同じ目標に向かっています。3年間同じ目標を共有し、共に歩んでいく同級生は将来大切な財産になります。相手を思いやり助け合い、時には叱咤激励する。学生だけではなく、教職員も共に成長するのが、東京柔専の精神です。その精神は、地域ボランティアや柔道大会のほか、3年次には柔道整復師国家試験に向けたクラスの体制作りを目的とした「3年生研修」を実施。国家試験当日までの道のりを、お互いに支え合い、励まし合いながら「全員合格」を目指します。

常に臨床現場を意識した「実技教育」が魅力

伝承されてきた柔道整復術を教える教員は、接骨院や整形外科などの現場を経験しています。常に臨床現場を意識した「実技教育」に重点を置き、授業を行っています。基礎医学の講師は、大学医学部の教授や開業している医師が担当します。国家試験対策は”チューター”と呼ばれる国家試験対策のエキスパートがサポート。在校中の3年間は、治療人としての基礎を修得する大切な時間です。その基礎がしっかりしているからこそ”優れた柔整師”を育成出来るのです。

設置学科・コース(定員)【2024年度】

費用・奨学金情報

初年度納入金(2023年度)
柔道整復コース:午前、柔道トレーナーコース:午後 1,720,000円
柔道整復コース:夜間 1,370,000円
(入学金と学費の合計。学費には授業料・実習費・施設費を含む)

就職情報

就職実績データ【2023年3月卒業生】
就職者数/
就職希望者数
83名/83名
就職率
100%
進学者数
2名

学生数

学生数
学生総数 483名(男子347名/女子136名)/新入生総数 -名
学生男女比率
男子 71.8% 女子 28.2%

キャンパス所在地

東京都練馬区氷川台3-31-13
  • 東京メトロ有楽町線「氷川台駅」下車、徒歩3分

お問い合わせ

179-0084 東京都練馬区氷川台3-31-13
入試広報課
TEL:0120-592-021 / FAX:03-5920-2210

この学校で学べる分野

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校