大学 私立 /千葉県

開智国際大学 かいちこくさいだいがく

デジタルパンフ

大学案内2026

Pick Up

学びの特色1 気軽にディスカッションできる少人数授業の展開

1年次から担任制の少人数ゼミナールを実施します。
また、一般的な講義型だけではなく、グループワークやワークショップ、プレゼンテーションなど、学生が主体的に学ぶ少人数制の授業が多いことが本学の特色です。
こうした少人数教育は、学生同士の人間関係を豊かにするとともに、教員が学生を親身に指導・支援することを可能にしています。

学びの特色2 国際標準の「探究型教育」

開智国際大学の授業で取り入れている「探究型教育」は、既存の知識を基に、新たな理論や考え、知識を獲得するのに最適な手法であり、世界の名だたる大学が取り入れている教育方法です。
自ら考え、仲間と共に考えを深めることで、社会に出てからも役立つ創造力、発信力、コミュニケーション力を身につけることができます。
本学の教師陣が実践するわかりやすく質の高い授業は、「学ぶこと」の面白さに気づかせてくれるでしょう。

学びの特色3 授業を通して強化する「国際英語」

英語の授業は、1年次に最大週3回、2年次に最大週2回あります。習熟度(英語力)別にレベル分けすることで、個々の学生の英語力に合わせたクラス編成で4技能(聞く・話す・読む・書く)を総合的に向上させます。
また、授業以外にも、すきま時間に学べる e-learning や 気軽に英会話を楽しめる English Lounge、TOEIC対策本の著者によるTOEIC対策講座など、多角的に英語を学ぶ環境が整っています。

学びの特色4 学校・企業での「インターンシップ」「キャリア教育」

開智国際大学では、学生が自立し主体的な進路選択ができるように、1年次の段階から一人ひとりをサポートします。
教育学部では、併設の小・中・高でインターンシップ(職場体験実習)を行い、「教育現場を知り、実践力のある教員の育成」を目指しています。また3年次からは教育実習や介護体験だけでなく、併設の小・中・高、地元の公立学校での教育サポーターなどを経験して、教員としての専門性を高めていきます。
国際教養学部では、1・2年次から積極的にインターンシップに参加することができます。また、3年次では多くの学生が夏休み又は冬休みを利用してインターンシップに取り組んでおり、学校と提携した企業や自分で探した企業などで有意義な経験を得ています。授業科目「インターンシップ」を履修することで、企業体験と座学の学びを得ることもできます。

学びの特色5 日本で最高レベルの「特待制度」

開智国際大学の特待制度は、4年間の学費が25万円のS1特待をはじめ、国立大学より低額になるS2・S3特待など、幅広い特待制度が用意されています。特に、特待生を選考する特待試験では受験生の約40%が国立大学の学費より低額になる特待生に合格します。この試験は推薦各入試と同時出願ができ、一般入試受験の方も受験可能です。また、英検2級相当以上の英語資格、日本漢字能力検定2級以上の資格を持った
受験生も特待生として合格する語学資格特待制度も用意しています。

学校ニュース

設置学部・学科(定員)【2026年度】

入試・選抜方式など
※実施する学部学科などが異なる場合があるため募集要項で必ずご確認ください。
インターネット出願
一般選抜
学校推薦型(指定校)
総合型選抜
共通テスト利用
英語外部検定利用

費用・奨学金情報

教育学部
国際教養学部
学納金(共通)
1,230,000円(入学金 250,000円、授業料等 900,000円、施設設備資金 80,000円)

別途費用として
(1)学生研究災害傷害保険3,300円(4年間一括/入学時)
(2)学生会費7,000円(年額/1〜3年次、4年次のみ20,000円)
(3)後援会費20,000円(年額/1〜4年次)
(4)同窓会費10,000円(年額/3,4年次)
(5)学生証発行手数料100円(入学時)がかかります。

国際教養学部のみ、フィリピンでの海外研修費用(1年次)として、
170,000円(入学手続時)、170,000円(後期学費納入時)がかかります。(予定)
※費用は、為替レートにより変更する場合があります。
4年間の学費が国立大学より低額になる特待入試を行います。合格者の約40%が対象となります(2025年度入試実績)。

就職情報

就職基本データ【2025.3卒業生】
卒業者数
131名
就職者数/
就職希望者数
114名/119名
就職率
95.8%
進学者数
3名
留学者数
0名

学生数

学生数
学生総数 780名(男子465名/女子315名)/新入生総数 280名
学生男女比率
男子 59.6% 女子 40.4%

キャンパス所在地

千葉県柏市柏1225-6
  • JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏駅」中央改札を出て東口より徒歩20分、または、戸張行バス(4番乗場)10分「柏学園前」下車 徒歩3分

お問い合わせ

277-0005 千葉県柏市柏1225-6
アドミッションセンター
TEL:04-7167-8655 / FAX:04-7163-0096

この学校で学べる学問

最近チェックした学校