大学 公立 /広島県

尾道市立大学 おのみちしりつだいがく

就職情報Recruit

就職基本データ【2024年度卒業生】

卒業者数
326名
就職者数/就職希望者数
269名/273名
就職率
98.5%
進学者数
17名
留学者数
-名
経済情報学科:卒業者数217名、就職希望者数:201名、就職者数:199名、就職率:99.0%
日本文学科 :卒業者数56名、就職希望者数:48名、就職者数:47名、就職率:97.9%
美術学科  :卒業者数53名、就職希望者数:24名、就職者数:23名、就職率:95.8%

就職実績データ【2024年度卒業生】

■経済情報学科
【建設業】積水ハウス 一条工務店
【製造業】シャープ リコージャパン など
【電気・ガス・熱供給・水道業】広島ガス など
【情報通信業】富士通Japan ANAシステムズ など
【運輸業】日本航空 西日本旅客鉄道 など
【卸・小売業】ニトリ 良品計画 など
【金融・保険業】ゆうちょ銀行 第一生命保険 など
【不動産、物品賃貸業】三井住友トラスト不動産 など
【専門・技術サービス業】KPMG税理士法人 など
【飲食サービス業・宿泊業・生活関連サービス業・娯楽】星野リゾート・マネジメント など
【教育・学習支援業】四谷大塚 福山大学 など
【医療・福祉】日本赤十字社 広島市社会福祉事業団
【複合サービス業】福山市農業協同組合 など
【その他のサービス業】日本年金機構 など
【公務】国税専門官 尾道市 福山市 広島市 広島県 など

■日本文学科
【建設業】ナカタ・マック・コーポレーション
【製造業】広島化成 アンデルセン など
【情報通信業】ザメディアジョン など
【運輸業】岡山土地倉庫 日本郵便
【卸・小売業】関包スチール ダイドー など
【金融・保険業】広島信用金庫 など
【不動産、物品賃貸業】ニッポンレンタカーアーバンネット など
【専門・技術サービス業】山口フィナンシャルグループ など
【飲食サービス業・宿泊業・生活関連サービス業・娯楽】共立メンテナンス 但馬屋旅館
【教育・学習支援業】公立中学校教員(広島県・愛媛県・群馬県 など)/私立学校教員(英真学園高等学校、尾道中学校・尾道高等学校 など)/学校事務(琉球大学)
【医療・福祉】大阪市民病院機構 など
【複合サービス業】広島市農業協同組合
【その他のサービス業】社会保険診療報酬支払基金 など
【公務】尾道市 福山市 など

■美術学科
【建設業】一条工務店
【製造業】あじかん 赤穂化成 など
【情報通信業】バルテス イートレックライズ など
【卸・小売業】宮地電機 ハローズ キャン など
【不動産、物品賃貸業】ティーケーピー 
【専門・技術サービス業】キタムラ 中国四国博報堂 など
【飲食サービス業・宿泊業・生活関連サービス業・娯楽】C-United など
【教育・学習支援業】広島県内公立高等学校 など
【医療・福祉】創樹会
【その他のサービス業】尾道空き家再生プロジェクト など
【公務】陸上自衛隊

尾道市立大学の進路支援体制

●キャリアサポートセンター
 キャリアサポートセンターでは、求人情報、企業情報、企業説明会の情報など就職活動に関する情報や、進学や資格取得など進路全般に関する情報を提供しています。学生の進路相談に応じるスタッフが常駐し、進路相談の他、履歴書やエントリーシートの添削、面接指導など進路に関することなら何でも相談に応じています。加えて、専門のキャリアカウンセラーを配置し、いつでも学生が利用できる体制を整えています。

●キャリアサポートセンター運営委員会
 キャリアサポートセンターの運営については、教職員による委員会を組織し、定期的に学生を対象とした就職ガイダンス、セミナーを企画・開催することで、就業意識の向上を図っています。また、業界研究会(合同企業説明会)や地元企業紹介ガイダンス等を企画・開催し、学生の就職活動がより具体的になるよう支援をしています。

●教職員も積極支援
 教職員が一体となって、チューター制をはじめとする少人数教育によりきめ細やかな指導を行うとともに、求人開拓や関係強化のための企業訪問を実施して、積極的に支援しています。

●キャリア教育
 授業科目として、1年生向け「キャリア形成入門」と、2・3年生向け「キャリア形成演習」「インターンシップ」を開講しています。「キャリア形成入門」では、卒業後の社会的自立に向けて、自分らしい生き方や働き方を考え、主体的に取り組む姿勢を身につけます。「キャリア形成演習」では、実際の企業での経営課題にチームで取り組み、プレゼンテーション資料を作成し発表することで、就業力や社会人基礎力を身につけます。「インターンシップ」では、実社会での就業体験が実りあるものとなるよう、事前学習・事後学習を通じて、職業観・就業意識を養い、適切な職業選択に役立てることができます。

独自のインターンシップ

受入先企業と本学の合意で進める独自のインターンシップを行っています。2024年度は53名の学生が参加し、実習を無事終えることができました。三省合意で定義された内容に基づく就業体験を推奨し、企業との共同による「パーパス(企業の存在価値)を中心とした内的キャリア(やりがい)のマッチングを図るインターンシップ」を目指して、プログラム内容の充実を図ってまいります。また、事前学習、事後学習、報告会を組み合わせた通年のプログラムを通じて、学生の専門研究分野に関する認識を高めるだけでなく、職業観・職業意識を育成し、適切な職業選択を促進します。

進学実績(2024年度卒業生)

●経済情報学科
尾道市立大学大学院    1人
関西大学会計専門職大学院 1人
総合研究大学院大学    1人
電気通信大学大学院    1人

●日本文学科
九州大学大学院      1人

●美術学科
尾道市立大学大学院    9人
広島市立大学大学院    1人
京都市立芸術大学大学院  1人

資格取得奨励金制度

本学の指定する資格を在学中に取得した場合、奨励金を給付しています。
簿記やTOEICなど様々な資格を対象に最大10万円を給付し、学生の自ら学ぶ意欲をサポートしています。
詳細は本学ウェブサイトをご覧ください。
https://www.onomichi-u.ac.jp/way/support_system_20230309145851.html

課外講座による実践的指導

全学年を対象に課外講座を開講することにより、学生の進路選択、就職活動の一助となるようなサポートを行っています。
 ・公務員受験対策講座(2・3年生向け)
  「教養分野コース」、「専門分野コース」(行政系)をラインナップし、幅広い採用試験に対応できる講座となっています。
 ・簿記検定対策講座
  日本商工会議所簿記検定合格の支援をしています。
 ・情報技術資格対策講座
  MOS・Word、MOS・Excel、の講座を開設しています。

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校