大学 私立 /長崎県

長崎国際大学 ながさきこくさいだいがく

デジタルパンフ

CAMPUS GUIDE 2026

Pick Up

学びの3つの特長1 ホスピタリティ精神を修得

本学では教養教育として、「茶道文化」を取り入れています。茶道は、移ろいやすい人の心を律するために、カタチから入ることを重視しています。そこで学ぶべき作法や決まりごとには、すべてに深い意味があります。本学が茶道を必修科目として取り入れているのは、茶道には学びの基本となる精神「ホスピタリティ(もてなしの心)」に通じるさまざまな精神文化や芸術文化、情操の文化が包括されているからです。茶道文化の歴史的な位置づけなどを講義で学ぶほか、平戸藩に受け継がれてきた鎮信流の流儀に則った実際の点前を茶室で学習し、ホスピタリティ精神を体得します。

学びの3つの特長2 徹底した実学教育と少人数指導

社会で即戦力となる人材を育成するため、実学主義を教育・研究の柱としています。そのため、カリキュラムには学内外での実習・調査・研修などの実践的授業を豊富に取り入れています。さらに、教員が学生一人ひとりとしっかり向き合ってこそ能力を確実に引き出せるという考えに基づき、いずれの学科においても少人数での指導を展開。学生の個性や学習への意欲を伸ばすためのきめ細かな指導を実施しています。

学びの3つの特長3 ゼミナール等で学力を基礎から育成

大学教育の大きな使命の一つに、学生の自主性と創造性の涵養があります。この目標達成のために、本学では少人数のゼミナール(演習)教育を重視しています。すべての学生は1年次からゼミナールに参加し、ゼミナール担当教員との密な交流のなかで意見発表や学生同士のディベートを盛んに行っています。
また、「基礎の化学」「基礎の数学」など、高校で十分に身につけられなかった科目を復習できる機会を設けることで、専門的な学習への移行をスムーズにしています。さらに、授業でわからなかったことを補う「リメディアル」も設けています。

設置学部・学科(定員)【2026年度】

入試・選抜方式など
※実施する学部学科などが異なる場合があるため募集要項で必ずご確認ください。
インターネット出願
一般選抜
学校推薦型(指定校)
学校推薦型(公募制一般)
総合型選抜
その他推薦
共通テスト利用
英語外部検定利用
帰国生徒選抜
社会人選抜
地方試験会場
編入学制度

費用・奨学金情報

2025年度納付金
<人間社会学部/国際観光学科・社会福祉学科>
入学金 250,000円
授業料 930,000円
諸会費 34,660円
合 計 1,214,660円

<健康管理学部/健康栄養学科>
入学金 250,000円
授業料 1,040,000円
諸会費 34,730円
合 計 1,324,730円

<薬学部/薬学科>
入学金 250,000円
授業料 1,710,000円
諸会費 36,840円
合 計 1,996,840円
奨学金制度
【特待生制度】
指定する入学試験において、優秀な成績で合格した場合、特待生として入学金・授業料等を減免する制度。授業料全額減免〜入学金半額減免の7段階から選出します。
【英語資格特待生制度】
日本国籍を有し、原則として国際観光学科グローバルツーリズムコースに所属する者を対象に、TOEIC換算スコアに準じて授業料を減免する制度。
【兄弟姉妹在籍奨学金制度】
兄弟姉妹で本学に同時に在籍する期間に限り、各々の授業料の10%を給付する制度。
ただし、既に兄弟姉妹のいずれかが特待生に選出または、修業年限を超えている場合は除きます。
【長崎国際大学同窓会特別奨学金】
学業奨励金として、在籍する学生を対象に各学科からの推薦を受けた者に、年間100,000円を給付する制度。(採用数20名)

就職情報

就職基本データ【2024年度卒業生】
卒業者数
408名
就職者数/
就職希望者数
347名/354名
就職率
98.0%
進学者数
9名

学生数

学生数
学生総数 2,007名(男子978名/女子1,029名)/新入生総数 455名
学生男女比率
男子 48.7% 女子 51.3%

キャンパス所在地

長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
  • JR大村線「ハウステンボス駅」下車、徒歩15分。長崎空港より特急バス(約52分)、「ハウステンボス」下車、徒歩15分。JR「佐世保駅」下車、西肥バス(約35分)、「長崎国際大学」下車

お問い合わせ

859-3298 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7
入試・募集センター
TEL:0956-39-2020 / FAX:0956-39-3111

この学校で学べる学問

最近チェックした学校