1. TOP
  2. 九州・沖縄
  3. 大分県
  4. 私立
  5. 立命館アジア太平洋大学(APU)
大学 私立 /大分県

立命館アジア太平洋大学(APU) りつめいかんあじあたいへいようだいがく(えーぴーゆー)

就職情報Recruit

就職基本データ【2023年度卒業生】

卒業者数
1,245名
就職者数/就職希望者数
802名/893名
就職率
89.8%
進学者数
98名
留学者数
−名
※卒業者数には帰国者(留学生)を含む。

就職実績【2023年度卒業生】

アイリスオーヤマ、アクセンチュア、アマゾンジャパン、エヌ・ティ・ティ・データ、オカムラ、オムロン、キーエンス、サントリーホールディングス、資生堂、双日、大韓航空、テルモ、デロイトトーマツコンサルティング、西日本電信電話、ニデック、ニトリ、パーソルキャリア、ビズリーチ、PwCアドバイザリー、ファーストリテイリング、不二精機、船井総合研究所、日本航空、丸紅ロジスティクス、ミキハウス、三井住友信託銀行、三菱電機、ミネベアミツミ、楽天グループ、LIXIL ほか

キャリア・オフィスから一言PR

キャリア・オフィスでは学生が希望する進路・就職を実現するために、キャリア支援プログラムを企画・運営し、低回生からのキャリア形成を総合的に支援しています。キャンパス外では首都圏や関西圏でも学生の就職活動をサポートしており、活動のアドバイスや模擬面接、各種証明書の発行などを行い、就職活動をサポートします。その他、大学進学、国際機関進路、起業を希望する学生の支援も行っています。

就職・進路支援

多様な価値観の中で身につけた、自ら考え、行動するAPU生のコミュニケーション能力や積極性はビジネス界から圧倒的な支持を得ています。
■就職対策
【オンキャンパス・リクルーティング】
就職支援の大きな柱として実施される「オンキャンパス・リクルーティング」は企業・団体の方々を学内に招き、会社説明会や筆記試験・面接といった採用の一連の流れを学内で行う独自のシステムで、年間約200の日本を代表する企業・団体が来学されています。
【インターンシップの推奨】
APUでは、企業や公的な機関・団体などで実務を体験する「インターンシップ・プログラム」を重要視しています。国内の企業・団体だけでなく、海外の企業、政府機関、NGOでの実務を体験できるものなどもあり、学生の様々なニーズに対応する多様なプログラムを用意しています。
【関東・関西での支援体制】
首都圏と関西圏での就職活動支援を東京駅日本橋口の「立命館東京キャンパス」、大阪梅田の「立命館大阪梅田キャンパス」が担当します。両オフィスともスタッフが随時駐在しており、アドバイスを受けることができます。また、設置のパソコンによる情報収集や各種証明書発行なども可能です。

キャリア支援プログラム

個々の学生の進路志望と社会のニーズをつなぐ役割を担うAPUキャリア・オフィスでは、1回生時から希望進路の調整を行っています。早期からきめ細かなキャリア支援プログラムを展開することで、学生の能力開発と進路への意識づけを行います。さらにインターンシップへの参加などにより、明確な職業観の育成を図ります。
また、近年ますます勢いを増しているアジア各国で就職を果たす卒業生が増えています。これに伴い、キャリアオフィスでは、中国(上海)、韓国、インドネシア、タイ、ベトナムでの就職活動支援も力を入れています。

インターンシップ

APUではインターンシップを産学官連携による重要な人材育成プログラムの一つとして位置づけています。インターンシップは、学生が大学での学びに対して意識を高め、さらに職業意識を醸成する貴重な機会であるため、単位認定の制度も採り入れながら積極的に展開しています。 派遣先は日本国内のみならず海外の企業、政府機関、NGOにも及び、参加者の半数を留学生が占めています。

エクステンション講座

APUでは、公務員試験対策講座やSPI対策講座など、将来のキャリア実現に向けた有益な講座を受講できます。 受講料は学外の専門学校より安価に設定しています。キャンパス内で受講できるため通学による時間のロスや交通費の負担がありません。

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校