Point 1【4者のスクラムによる強力バックアップ体制】
本学では就職課、就職委員会、卒業研究指導教員、キャリア支援センターの4機関が連携を取りながら、学生一人ひとりの就職支援にあたります。学生の希望だけでなく、企業からの要望も踏まえることで、双方のニーズを満たすマッチングを実現します。各々が「自分が変わる物語」を紡ぎ出せるようにサポートすることが私たちのミッションです。
Point 2【1年次からの早期キャリア教育】
自分自身が望むキャリアを築くためには、まずどのようなキャリアを築きたいかを考え、思い描くことが大切です。そのために、1・2・3年次と続く講義やセミナー、面談、海外リーダー研修等を通じて、教職員とともに自分の考えを整理しながら、理想に向かって一歩ずつ着実に近づいていきます。
Point 3【15,000社の求人情報を検索】
埼工大に求人情報を寄せる企業は、約15,000社にものぼります。これらの求人情報は、求人検索システムにより、いつでもすぐに閲覧可能。業種別・職種別・地域別など、さまざまな要素から抽出することもできるので、自分の希望に合った企業探しをスムーズに行えます。
Point 4【内定者獲得を目指し、多様な機会を提供】
・就職ガイダンス
就職活動はほとんどの学生にとってはじめての経験。就職ガイダンスでは、就職活動の心構えから実際の進め方、学内で行われる就職支援イベントの紹介などを行っています。3年次の4月から開催し、働くことのイメージをつかむとともに、就職活動とは何かを理解し、内定獲得につなげます。
・企業研究セミナー
就職活動前には大まかに志望業界を絞り込んでおくことがとても重要です。3年次の12月からスタートするセミナーでは、各業界における近年の動向や将来性、実際の業務内容について企業の担当者や、職場で活躍する卒業生からも直接話を聞くことができます。生の声を聞くことが、業界選びの指針にもなります。
・合同企業説明会
大学主催の説明会やセミナーを定期的にキャンパス内で開催。年間約650社の企業が来学されます。3年次の3月に開催される合同企業説明会には1日で大手優良企業約50社が参加。埼工大生の採用に意欲的な企業が集まるこの説明会での出会いから、最終的に内定まで進むケースも多く見られます。