-
学部・学科
【CHANCE to CHANGE】未来をかえるチャンスがここに|機械システム工学科
数学・物理・力学などの基礎科目から機械を使ったモノづくりまでを学べ、コンピュータによる制御システムの専門知識や技術、CADによる設計・解析も学べる機械システム工学科を紹介。
■工学部 機械システム工学科
https://www.aut.ac.jp/department/mechanical_system/
■愛知工科大学
https://www.aut.ac.jp/
-
学部・学科
【CHANCE to CHANGE】未来をかえるチャンスがここに|電子ロボット工学科
さまざまなロボット教材を取り入れた実習で「設計力」と「制作力」を身に付け、地元企業と共に課題に取り組むプロジェクトでは現場の生の声や技術にふれることができる電子ロボット工学科を紹介。
■工学部 電子ロボット工学科
https://www.aut.ac.jp/department/electoronic_robot/
■愛知工科大学
https://www.aut.ac.jp/
-
学部・学科
【CHANCE to CHANGE】未来をかえるチャンスがここに|情報メディア学科
情報の基礎的な学問を学び、「システム開発」、「アプリ開発」、「CG」、「映像制作」など、幅広い情報系に関する技術を学べます。2年次では、Java・Pythonのプログラミング言語やWebプログラミングを学び、3年次では、ソフトウェア工学・コンピュータネットワークの実習、スマホなどのアプリ開発・データサイエンス・AI技術を学ぶ情報メディア学科を紹介。
■工学部 情報メディア学科
https://www.aut.ac.jp/department/media_informatics/
■愛知工科大学
https://www.aut.ac.jp/
-
先生・授業紹介
デジタル時代のモノづくりに対応できる実践力を身につける。
コンピュータ支援による設計ソフトのCADには、ハイエンド3DCAD[CATIA」や「Inventor」を導入。デジタル化の進むモノづくり業界で、即戦力として求められる技術を実践的に修得します。
-
先生・授業紹介
アイデアをカタチにするロボット教材。
学生たちの自由なアイデアをカタチにできるよう、ブロック式のロボット教材を導入。プログラミングスキルにあわせた教育プログラムで、つくる楽しさを体感しながら専門知識と技術を学びます。
-
先生・授業紹介
実践力を身につけるプロジェクト型学習。
企業や自治体が抱える課題を、学生がチームを組んで解決に挑むプロジェクト型学習を多く取り入れています。課題解決に向けた学習のなかで、コミュケーション能力の向上も図ります。