1. TOP
  2. 関東
  3. 東京都
  4. 私立
  5. 東京薬科大学
大学 私立 /東京都

東京薬科大学 とうきょうやっかだいがく

就職情報Recruit

就職基本データ【2024年度卒業生】

卒業者数
612名
就職者数/就職希望者数
464名/467名
就職率
99.4%
進学者数
127名
留学者数
-

就職実績【2022〜2024年度卒業生】

■主な就職先
【薬学部】
<製薬>アステラス製薬、アストラゼネカ、エーザイ、大塚製薬、小野薬品工業、キッセイ薬品工業、佐藤製薬、協和キリン、第一三共、大正製薬、武田薬品工業、ファイザー
<CRO・SMO>IQVIAサービシーズジャパン、イーピーエス、シミック
<化学>東レ、ライオン、AGC
<食品>エバラ食品工業、ロッテ
<化粧品>コーセー
<医薬品商社>メディセオ
<調剤薬局>アインファーマシーズ、クオール、日本調剤、メディックス
<ドラッグストア> スギ薬局、龍生堂本店
<病院>群馬大学医学部附属病院、国立がん研究センター中央病院、静岡県立静岡がんセンター、公立昭和病院、長野赤十字病院、東京医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京逓信病院、武蔵野赤十字病院、山梨県立中央病院、山梨大学医学部附属病院
<公務員>厚生労働省、茨城県庁、神奈川県庁、埼玉県庁、東京都庁

【生命科学部・生命科学研究科】
<製薬>大塚製薬、エーザイ、キッセイ薬品工業、グラクソ・スミスクライン、武田薬品工業、第一三共ケミカルファーマ
<CRO・SMO>IQVIAサービシーズジャパン、イーピーエス、EP綜合、エイツーヘルスケア、シミック
<化学>AGC、ライオン
<医療機器・医薬品>テルモ、ニプロ
<環境>Evand
<食品>味の素冷凍食品、伊藤ハム、プリマハム、明治、ヤクルト本社
<情報>富士通
<公務員>防衛省、埼玉県庁、静岡県庁、さいたま市役所、立川市役所
<教育>東京都公立学校教員、埼玉県立学校教員
<法人>日本食品分析センター

就職・キャリア支援

■ガイダンス
【低年次期】
キャリアガイダンスとして、外部講師による講演会等を実施します。テキストとしてキャリアデザインノートを配布します。

【就職準備期】
進路ガイダンスとして、4月に「就活準備」をテーマに実施します。さらに、1月には生命科学部と薬学部共通で3回実施します。テキストとしてキャリアハンドブック・進路ガイドを配布します。
【就職活動期】
進路ガイダンスとして4月「進路、内々定について」を実施します。

■職種理解セミナー
企業等の最前線で働く先輩方をお招きし、職種理解のための体感型セミナーを開催します。

■ミニセミナー
OB・OGを講師に企業・職種研究セミナー等を開催します。

■学内認定インターンシップ
薬学部は3年・4年・5年、生命科学部は3年、大学院は修士1年を対象として実施します。
学部生は自由科目として単位取得ができます。(ただし、単位取得は学部生のみ)
協力企業は、製薬企業、CRO・SMO(治験受託)、化学、食品、化粧品、出版、流通、調剤薬局など多岐にわたります。
※上記の他に、公募制インターンシップもあります。

■合同フォーラム
製薬、CRO・SMO、化学、食品などの業種の企業が参加する企業合同フォーラム、薬局・ドラッグストアが参加する薬局合同フォーラム、病院が参加する病院合同フォーラムの3つを開催します。

■各種対策講座
公務員試験対策講座、適性検査模試、TOEIC・IP試験などを実施します。
また、自己分析・企業研究・自己PR・面接対策・マナー講座・グループディスカッション・志望動機の書き方など、多種多数の対策講座を実施しています。

■各種体験発表会
・インターンシップ参加者による体験発表会
・ 就職内定者による就職活動体験発表会


■個別進路相談、模擬面接、グループディスカッション、時事問題対策
キャリアコンサルタント資格のある担当者や製薬企業出身の担当者が、随時進路についての悩みや相談に対応しています。同様に模擬面接やグループディスカッション、時事問題対策などのトレーニングのほか、エントリーシート、履歴書の書き方のアドバイスも行っています。

キャリアセンターの紹介

本学では、雇用環境の変化と多様化する学生のキャリアニーズに応えるため、薬科大学では初めて「キャリアセンター」を設置しました。キャリアセンターは、単に就職を支援するだけでなく、これからの生き方をデザインしていくためのキャリアサポートを体系的なプログラムに基づき実施しています。

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校