就職情報Recruit
就職基本データ【2024年3月卒業生】
- 卒業者数
- 1,398名
- 就職者数/
就職希望者数 - 1,233名/1,282名
- 就職率
- 96.2%
- 進学者数
- 83名
就職実績【2024年3月卒業生】
■経済学部
武蔵野銀行、東和銀行、栃木銀行、中央労働金庫、埼玉縣信用金庫、飯能信用金庫、興産信用金庫、昭和信用金庫、東京信用金庫、クラレ 新潟事業所、ヤマト運輸、資生堂、ニトリ、加賀電子、西武建設、渡辺パイプ、キーコーヒー、コスモス薬品、NX商事、ベルク、ヤオコー、四国旅客鉄道、カナデン、電通総研IT、トランスコスモス、AGS、アーベルソフト、野村不動産ソリューションズ、コマツカスタマーサポート 他
■経営学部
三井住友銀行、東和銀行、北陸銀行、大東銀行、栃木銀行、中央労働金庫、西武信用金庫、山梨県信用農業協同組合連合会、飯能信用金庫、川口信用金庫、北陸電機商会、日本郵便、中国電力、住友電気工業、青山商事、東日本高速道路、ヤマト運輸、JCOM、トランスコスモス、水戸証券、西武建設、渡辺パイプ、日伝、しののめ信用金庫、ベルク、住友不動産販売、カネコ種苗、上尾中央医科グループ、鷺宮製作所、貝印 他
■現代政策学部
埼玉県農業共済組合、巣鴨信用金庫、第一勧業信用組合、山梨中央銀行、東京信用金庫、ぐんまみらい信用組合、いちよし証券、水戸信用金庫、明治、関電工、渡辺パイプ、北海道旅客鉄道、トヨタモビリティ東京、ヤマダホールディングス、ユナイテッドアローズ、ルイ・ヴィトンジャパン、NTTデータSMS、富士ソフトサービスビューロ、東急スポーツオアシス、橋本産業、東電タウンプランニング、大林ファシリティーズ 他
■理学部
横浜銀行、静岡銀行、東和銀行、北日本銀行、朝日信用金庫、埼玉県公立学校教員、栃木県公立学校教員、千葉県公立学校教員、山梨県公立学校教員、北海道公立学校教員、宮城県公立学校教員、東洋合成工業、第一屋製パン、明治、モスフードサービス、小倉クラッチ、コロナ、日本コルマー、津田工業、ヨーユーラボ、イケダガラス、東洋エアゾール工業、日立社会情報サービス、トーテックアメニティ 他
■薬学部
兵庫県庁、群馬県庁、明治、コーセーインダストリーズ、中本パックス、ハーバー研究所、保健科学研究所、P&Gプレステージ、セキ薬品、富士薬品、ウェルパーク、スギ薬局、セキ薬品、マツモトキヨシ、クスリのアオキ、カワチ薬品、サンドラッグ、メフォス、LEOC、ローソン、東京天竜、エームサービス、日清医療食品、シダックス、日本調剤、アイングループ、ファーマみらい、フォーラル、クオール、I&H 他
就職・進路指導
■本学のキャリアサポート体制
本学では、就職支援のためにキャリア委員会を組織し、全学的事務組織としてのキャリアサポートセンターと連携しながら、進路・就職支援活動を進めています。キャリア支援委員は各学部に担当教員がおり、教授会等で就職状況を報告し、ゼミナール、研究室担当教員と連携を取りながら、個々の学生の進路決定活動を支援しています。
さらに、本学ホームページ(http://www.josai.ac.jp/career/index.html)を利用して就職活動関連情報を提供し、学生個人を支援するウェブサイト「城西インターンシップ・求人管理システム(キャリタスUC)」でも提供しています。
上記の環境をもとに、学生一人ひとりが納得のいく進路決定ができるよう、様々なサポートをします。具体的な内容は、きめ細かな個別指導、先を見据えたキャリア教育、各種ガイダンスの開催、企業の採用活動状況を鑑みた時期での情報提供の4点にあります。
サポート
学生一人ひとりが納得のいく進路決定ができるよう、様々なサポートをします。具体的な内容は、きめ細かな個別指導、先を見据えたキャリア教育、各種ガイダンスの開催、企業の採用活動状況を鑑みた時期での情報提供の4点にあります。
【1】全学共通基盤科目の実施
本学は、キャリア教育の一環として、文系3学部、理系2学部という様々な目的をもった学生同士が触れ合うよう、学科の枠を越えた環境でフルアクティブラーニングができる科目を開講しました。全23クラス一斉に開講しています。その他、各学科の特色をもとにプログラムされたカリキュラムを構成しています。
【2】きめ細かな個別指導
各学年と個人の考えや状態に合わせた助言をキャリアカウンセラー(国家資格キャリアコンサルタント資格保有職員)が実施します。その体制は、各学部担当を設け、全学生の把握できるようにしています。主な助言は、進路・職業の選択の相談からエントリーシート・履歴書の書き方・添削、模擬面接等です。個人相談は、状況に応じて、「対面もしくはオンラインの選択式」を採用しており、自宅が遠方である学生でも利用しやすい環境を整備しています。
【3】先を見据えた各種ガイダンスの開催
学部学科ごとに適切なタイミングに複数回、全学生を対象にしたガイダンス実施の他、大きく分けて低学年向け(学部1年生〜2年生)、就職活動の準備学年向け(学部3年生、大学院1年生〜3年生)、就職活動生向け(学部4年生、大学院2年生〜4年生)と3つに分かれます。低学年向けでは、課題解決型の講座、職業適性検査、SPI模試などで就職意識の醸成を図る計画、就職活動の準備学年向けでは、履歴書・エントリーシートの作成方法や、自己分析、企業研究の仕方や必要な情報提供など実践的な内容で開催します。就職活動生向けでは、企業研究会を時期に応じて2回の開催、求人紹介会をハローワークと連携し開催をしています。
今年度より全学科に向けオリエンテーション期間での実施をスタートし、5学科に約50講座の実施をしました。
【4】企業の採用活動状況を鑑みた時期での情報提供
「城西インターンシップ・求人管理システム」を活用して、最新の求人・インターンシップ・対策講座・各種ガイダンス情報の提供と申込受付、相談ができる時間を公開し、提供を行っています。
資格支援
本学キャリアサポートセンター内にJUキャリアラウンジという資格取得や公務員対策講座を実施する専門部署を組織しています。今年度開講予定の講座は以下の通りです。
詳しくは以下HPをご覧ください。
https://josai-shikaku.jp/
<公務員講座>
公務員入門(1年生対象)
公務員(2年生対象)
公務員(民間併願)
公務員(警察・消防)
公務員(教養)
公務員(教養・専門)
<資格対策講座>
日商簿記3級・2級
FP3級・2級
販売士3級・2級
秘書2級・準1級
TOEIC L&R(入門)
TOEIC L&R(500点)
Microsoft Office Specialist
ビジネス統計スペシャリスト(Excel 分析ベーシック)
ITパスポート
基本情報技術者
Illustrator クリエーター認定試験対策
色彩検定3級
国内旅行業管理者
宅地建物取引士
登録販売者
SPI対策
<教員免許状>
中学校、高等学校教諭第1種免許状(取得できる種別は学科で異なる)
キャリアサポートセンター一言PR
本学キャリアサポートセンターでは、キャリアデザインポリシーと進路支援方針を策定し、全学包括的に支援を行っています。全学生が納得のいく進路決定ができるために、全学生と接点をもてるよう進路支援を行っています。