
INTERVIEW
高校生へのメッセージ!

発刊直後から話題を呼び、累計書籍発行部数が260万部を突破、さらに実写映画も大ヒットを記録した『君の膵臓をたべたい』が、待望の劇場アニメーション映画化! 主人公「僕」の声を演じたのは、現在ドラマや映画などで大ブレイク中、本作が声優初挑戦の高杉真宙さんです。原作者の住野よるさんと一緒に、作品の話から、お二人の高校時代までをうかがいました!
小説、実写映画、そしてついにアニメ映画化の『キミスイ』ですが、そもそも住野さんは、この物語の着想をどこから得たのでしょうか?
まず、「気持ち悪いタイトルをつけたい」とタイトルから決めました。そして、「怖い話ではなく、このタイトルで誰かを感動させられないか」と考え、徐々に主人公やストーリーができていきました。ただ、僕も周りの人たちも、今ではすっかりこのタイトルに慣れてしまっていて(笑)。今回アニメーション映画になり、桜良役のLynnさんが言う「君の膵臓をたべたい」というセリフを聞いて、久々に「なんてタイトルなんだ…」と思いました(笑)。
高杉さんは今回声優初挑戦ですが、「僕」を演じるにあたり、意識したこと、心掛けたことを教えてください。
もともとアニメやマンガが好きなので、声優に挑戦できると決まったときは嬉しかったです。同時に、小説や実写映画がすでに評価されている作品なので、プレッシャーもありました。声だけの演技は想像以上に難しく、自分のなかにある理想と現実の差を埋めるのが大変でしたが、“今の自分にできることをすべて出し尽くしたい”と思い、セリフ一つひとつの意味を考えるなど、アフレコ本番まで「僕」と真摯に向き合いました。
住野さんから見て、高杉さんの「僕」はいかがでしたか?
初めてお会いしたとき、高杉さんの纏(まと)っている空気が「僕」っぽいと思ったので、声が吹き込まれた作品を見るのが楽しみでした。作中に「僕」がふとんから起き上がるシーンがあるのですが、そのときのため息が、本当に「僕」が心の底から出したようなため息なんです。皆さんにも早く見てほしいですね。
ありがとうございます。今作をきっかけに、普段の演技とは違う“声だけで表現する楽しさ”に気づけたので、ぜひまた声優の仕事に挑戦したいです!
もし、桜良のように余命を宣告されたら何をしますか?
うーん…、とりあえず実家に帰り、あとはいつも通り過ごすかな。だから、作中の桜良の気持ちがすごくよくわかります。あたり前の日常や普通の生活が何よりも大切なのだと、改めて思う瞬間なのかもしれません。
僕は、「これを残して死んだ」と言われるくらいの作品を書き上げたいです。桜良が言っていることと相反するかもしれませんが、何かを残せたらいいなと思います。
お二人の高校生時代は?
► キャリタス進学編集部おすすめ #エンタメ情報