なんでもいいから、自分が納得できる理由を持って、志望校を決めることが重要なんだ。
絶対にやってはいけないのは、なんの理由もなく第1志望校を決めること。
他人の意見で第1志望校を決めること。受験勉強は正直なんとも地道な努力の連続なんだよ。
ほんと勉強って地道ですよね。やってて全然楽しくない。
あんなの、やらなくていいならやらないよね(笑)
でもなんで頑張れるか? っていうと、第1志望校になんとしてでも合格したい!
と思えるからなんだ。もし、なんの理由もなく第1志望校を決めたり、
親とか学校の先生から決められたりすると、
「なんとしてでも合格してやる!」とは思えないでしょ。
だから、自分自身でしっかりとした理由を持って、決断してもらいたい!
志望校が決まる!5つの方法
なんでもいいから理由を持って志望校を決めること! というのはわかりました。
でも、具体的にはどういうふうに決めていけばいいんですか?
じゃあ、これも結論からいうと、
志望校を決めるためにやれることはなんでもやった方がいい!
やれることはなんでもやったほうがいい!?
これから言うことを、ぜひ全部やってほしい。
これを全部やりきれば、必ず気になる大学が出てくるから!
何かしらの理由を持って、この大学に行きたい! と思えるようになる。
とにかく全部やってみることが大切!
これだけやれば、「学校に入って自分がどうありたいのか?」に
適切な学校が1つや2つ必ず見つかる。
机の前で迷っていたって、それは悩んでいるふりをしているだけなので、意味はない!
とにかく、学校の情報に触れまくることが重要!
悩んでいるふりをしているだけ… 厳しい言葉ですね。
でも、たしかに、なんも知らない状態では判断できないですもんね。どこがいいのか? なんて。
やれることは全部やろう!