1. TOP
  2. 北海道
  3. 北海道
  4. 札幌デザイン&テクノロジー専門学校
専門学校 北海道

札幌デザイン&テクノロジー専門学校 さっぽろでざいんあんどてくのろじーせんもんがっこう

Pick Up

テクノロジーで「創造力」を仕事に! 未来をリードできる人材を育成するための「高度専門士」4年制学科!

2021年4月より最先端テクノロジーを学ぶ4年制学科が誕生!大卒の「学士」と同等の称号「高度専門士」取得も!高度専門士を取得すると、大学卒業者と同等の学力を有すると公的に位置付けられ、就職時の採用、処遇面での評価向上など、様々な効果を生み出します。4年間が演習・実習中心で、最先端テクノロジーを業界企業と共に学ぶ「産学連携教育(企業プロジェクト)」などを通してマネジメント力やリーダーシップ力も学びます!さらに、グローバルに活躍するために本校では少人数制でレベル別の英語の授業を実施。語学力を身につけることができます。

業界で即戦力になるために!最新PCや機材、ソフトが充実!

最先端テクノロジーを身につけるため、本校では業界企業が使用している最新の設備を完備。PCルームにはゲーム制作、プログラミングに適した最新のPCや、e-sportsルームには国際大会で使用されるハイスペックゲーミングPCも完備。また、高度な映像を撮影するための撮影機材など、これらの設備を活用し、課題や作品作りに納得がいくまで取り組むことができます。またTECH.C.札幌はiPadといった電子端末も導入。これらを使ったオンライン授業や、学生の資格対策、就職活動に必要となるSPI対策などがいつでも校内でできるよう、校内はWi-Fi環境も整っています。

自分の専攻以外の授業も履修可能!就職の選択肢を広げるWメジャーカリキュラム!

あなたの「個性」を伸ばす「Wメジャーカリキュラム」は自分の専攻以外の授業も履修可能!自分の入学した専攻以外の専攻の授業も履修することができ、将来の就職やビジネスの可能性を大きく広げることができます。例えばAIのスキルに加え、VR制作の知識など、自分だけの強みやビジネスチャンスを作ることができます。また、TECH.C.札幌では、幅広く資格を取得するチャンスがたくさんあります。資格取得によって、自身の実力アップにつながり、自分だけの強みを作れるほか、就職決定に大きな差がつくことも。グローバル化が進むIT・ゲーム・デザイン業界で、世界レベルで通用する資格取得にむけたカリキュラムを組み込み、対策授業も実施しています。

仕事にするための力を業界企業から実践を通して学ぶ!〜産学連携教育システム〜

業界で即戦力として活躍するには現場の第一線で活躍している業界企業から学ぶのが一番!本校は就職してから長く仕事ができる質の高い人材を育成するために、学校と企業とのコラボレーション授業「産学連携教育システム(企業プロジェクト)」を行っています。直接企業から学び、繰り返し繰り返し実践することで、仕事をしてからのイメージと業界ですぐに活躍するために必要な力、4年制学科では実践力やマネジメント力を身につけます。

合同企業説明会、作品審査会、インターンシップなど、充実&多彩な就職サポート体制!

就職支援専任の先生が学生一人ひとりをサポートするTECH.C.札幌独自のキャリアセンターを設置しています。学生への就職サポートのほか、インターンシップや有力就職先の人事担当者を招いての合同企業説明会を毎年実施するなど、就職先の確保にも力をいれています。また、東京・大阪・京都・福岡・名古屋・仙台にある姉妹校のネットワークを活かして、オンラインツールを用いての説明会や面接も実施。全国の就職情報を取り扱えるのも魅力的です。企業が提供する課題をプロ同様のプロセスで実践する『企業プロジェクト』や、卒業年度には、インターンシップを受けることも可能など、カリキュラム上でも就職につながるチャンスが広がっています。

設置学科・コース(定員)【2026年度】

費用・奨学金情報

学費サポート
●高等教育の修学支援新制度
高等教育の修学支援新制度の対象校。2025年4月より、工業分野として認定され、第IV区分理工農系に該当します。
・授業料の減免(入学金と授業料の免除または減額)
・給付型奨学金(原則返還が不要な奨学金)
●日本学生支援機構奨学金(貸与型)

就職情報

就職基本データ
卒業者数
-
就職者数/
就職希望者数
-名
就職率
-%

学生数

学生数
学生総数 -名(男子-名/女子-名)/新入生総数 -名
学生男女比率
男子 -% 女子 -%

キャンパス所在地

北海道札幌市中央区北1条西8丁目2番地75
  • 大通駅(1番出口・2番出口)より徒歩約7分
  • 西11丁目駅(4番出口)より徒歩約5分
  • 札幌駅より徒歩約12分

お問い合わせ

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校