大学 私立 /愛知県

修文大学 しゅうぶんだいがく

就職情報Recruit

就職データ(2023年度卒業生)

卒業者数
164名
就職者数/就職希望者数
138名/143名
就職率
96.5%
進学者数
5名
留学者数
-名

主な就職先:医療科学部 臨床検査学科

●自治体病院/公立陶生病院、碧南市民病院、蒲郡市民病院、豊橋市民病院、岐阜市民病院
●国公私立大学病院/名古屋大学医学部附属病院、浜松医科大学医学部附属病院、学校法人藤田学園(病院)
●民問病院/東海病院、名古屋共立病院、大同病院、一宮西病院、総合上飯田第ー病院、さくら総合病院、青木記念病院、JA岐阜厚生連(病院)、JAとりで総合医療センター
●健診センター・検査センター/愛知健康増進財団、LSIメディエンス、ビー・エム・エル、メディック、保健科学研究所、名古屋公衆医学研究所
●治験施設支援機関等/EP綜合、医療システム研究所、にしたんARTクリニック
●企業/広貫堂川上薬品グループ

主な就職先:看護学部 看護学科

●国および国立病院機構・自治体病院/国立がん研究センター東病院、東名古屋病院、豊橋医療センター、愛知県がんセンター、愛知医療療育総合センター、岐阜県総合医療センター、長良医療センター、静岡県立総合病院、静岡県立静岡がんセンター、千葉県こども病院、一宮市立市民病院、一宮市立木曽川市民病院、稲沢市民病院、半田市立半田病院、春日井市民病院、小牧市民病院、津島市民病院、岡崎市民病院、碧南市民病院、羽島市民病院、東京都立駒込病院、市立御前崎総合病院、市立長浜病院 など
●国公私立大学病院/名古屋大学医学部附属病院、名古屋市立大学病院、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター、藤田医科大学病院、藤田医科大学ばんたね病院、藤田医科大学岡崎医療センター、愛知医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属柏病院、北里大学病院、東邦大学医療センター大森病院
●厚生連病院/江南厚生病院、豊田厚生病院、安城更生病院、三重県厚生連、長野厚生連浅間南麓こもろ医療センター
●日本赤十字社・社会医療法人・医療法人病院等/日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院、日本赤十字社高山赤十字病院、日本赤十字社神戸赤十字病院、中部ろうさい病院、名古屋液済会病院、名城病院、中京病院、協立総合病院、偕行会リハビリテーション病院、名古屋徳洲会病院、名南病院、名古屋セントラル病院、協立総合病院、大同病院、八千代病院、松蔭病院、一宮西病院、総合大雄会病院、刈谷豊田総合病院、旭ろうさい病院、千秋病院、松波総合病院、中部国際医療センター、岐阜ハートセンター、鈴鹿回生病院、聖隷三方原病院、宮士病院、すずかけセントラル病院、相澤病院、横浜旭中央総合病院、横浜労災病院、戸田中央総合病院、石川勤労者医療協会城北病院、京都桂病院、沖縄医療生活協同組合とよみ生協病院 など
●保健所/名古屋市、春日井市、犬山市、高浜市、額田郡幸田町、沖縄市、岐阜県健康管理センター

主な就職先:健康栄養学部 管理栄養学科

●医療業・保健衛生/JA三重厚生連病院、相澤病院、好生館病院、大誠会、半田市医師会健康管理センター、松前内科医院、ながしま内科、佐鳴台あさひクリニック、相川みんなの診療所、おがきえ眼科クリニック、小池ハートクリニック、おちデンタルクリニック長久手、プルチーノ歯科・矯正歯科、尾張矯正歯科 など
●社会保険・社会福祉・介護事業/旭会、紫水会、豊誠会、亀泉会、三重福祉会、来光会、西春日井福祉会、井ノロ会、特別養護老人ホーム清月荘、特別養護老人ホームことほぎ苑、特別養護老人ホームフィロス東郷、特別養護老人ホーム田原福寿園、慶睦会ほたるの里千手、モードプランニングジャパン、ツクイ、Human touch、日本児童育成園、にじいろ保育園、東江こども園、めぐみ保育園、春華しろつち保育園、みそぎ保育園 など
●自動車製造業/光岡自動車
●不動産業/美濃善不動産、LAND SCOOP
●事業所給食/日清医療食品、富士産業、グリーンハウス、魚国総本社、エームサーピス、日本ゼネラルフード、メフォス など
●飲食業/ル・クール、かぶらやグループ
●サービス業/マイナビ、エヌジェーシー、アクトス、ジェイファムコーポレーション など
●小売業/ゲンキー、中部薬品、ピー・アンド・ディー、ハートフルメディカル、コノミヤ など

1年次から資格取得をサポート

健康栄養学部では、1年次前期に開講される「管理栄養士概論」で、将来就職すると思われる分野を幅広く知ってもらうために、現場で活躍中の管理栄養士を外部講師として招き、その実際を語っていただきます。また、3年次前期から始まる「キャリアガイダンス」をスタートに、段階的に進路に対する意識を確立し、就職活動に主体的に取り組めるよう、サポートシステムを整えています。看護学部では、就職活動を支援するため経験豊富な看護職員を「看護職キャリア支援アドバイザー」として「看護支援センター」に配置。個別指導・就職合同説明会などで就職活動を支援します。医療科学部では、1年次よりゼミ担当教員により段階的に進路に対する意識付けを行い、本格的なサポートは3年次から始まる「キャリアガイダンス」を介してスタートします。ゼミ担当教員と学生支援センター双方で個々の希望に添えるようサポート体制を整えています。さらに就職後も安心して働き続けられるように様々な相談に乗ります。

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校