学校の理科・社会の進度を把握して、余裕があれば予習をスタートさせよう
コラム「高2冬の勉強のポイントと進路関連でやるべきこと」
高2の冬は、受験まであと1年になる大事な時期。1年後の今は過去問演習に励む時期ですから、参考書を扱って勉強できるのはちょうどあと1年ということになります。
「来年の年末年始は勉強づくめだし、今年はいっぱい遊ぶぞ!」という気持ちもわかりますが、最低限の勉強と習慣づけはしておきたいところです。
高2・冬にやるべきこと
・高1・高2の英語・数学の復習
・7〜8時間勉強にチャレンジ
・志望校候補を調べよう
特に、春休みからは毎日できる限り多くの時間を勉強に回したいところ。この冬は7〜8時間の勉強に数日でもいいのでチャレンジしてみて、どのくらい疲れるか、意外と難なくできるかなどを体感してみましょう。
また、春には英語・数学以外の科目も勉強をスタートさせなければいけないので、今のうちに復習の目処も立てておくべきです。志望校が決まっていなければ時間のある年末年始で情報収集もお忘れなく!