文系・理系問わず、たった2年で「分析化学のプロ」になれる!
- 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2-1-1
事務室入試係
TEL:06-6353-0347 / FAX:06-6353-1828
わが校の特徴・特色
分析化学ならこの学校!オンリーワンを求め、入学者は日本全国から
創立38年目を迎えた本校からは、これまでに約3,800人の卒業生が化学・バイオのスペシャリストとして巣立ちました。彼らは、医薬品、食品、化粧品、バイオ、環境、金属など多岐にわたる分野で、私たちの社会の安全性を守り、豊かにするために日々活躍しています。こうした活躍を夢見て、本校への入学生は日本全国から集まっています。また、近年では、卒業生のお子様が入学する事例も増えてきました。他校にはないような歴史の深さと、卒業生の満足度の高さの証です。
とにかく楽しい!文系・理系問わず正確な技術が自然と身に付く豊富な実験!
とにかく実験がたくさんできるのが本校の特長です。入学してすぐに身近な食品、医薬品、バイオ、環境に関する実験をすることで実験初心者も自然に幅広い技術を身に付けることができます。2年次には高度な分析機器が多数そろった充実の実験設備で、企業において必要とされる専門的で実践的な実験を行います。毎時間配布されるワークシート「授業シート」で無理なく理解が深まること、また卒業と同時に無試験で国家資格を含む4つの資格を全員が取得可能なこと、さらに企業や団体と連携し、社会のニーズに沿うカリキュラムを構築していること等によって誰でも企業も納得のプロになれます。
企業連携と、徹底した個別指導で、納得の就職を実現
本校の学生には、大手優良企業から毎年のように求人が寄せられています。その求人内容は、分析・試験、研究開発、検査・技術、品質管理、生産・製造など、在学中に学んだ知識や技術が活かせる技術系の仕事ばかりです。また、OB講演や企業見学といった企業と連携した就職指導を実施。さらに、学生自身が選択した指導教員により、履歴書添削から面接指導まで、徹底した個別指導を実施しています。また、本校卒業後に大学の2年次もしくは3年次に編入できる大学編入学を希望する学生に対しても、個別指導を実施し合格までサポートしています。
フォトギャラリー
化学・バイオの実験好きが集まり、活気にあふれた学校です!
一覧はこちら
ムービーギャラリー
2014年度『19才のプレゼン…
一覧はこちら
設置学科・コース(定員)【2020年度】
学 科 | コース | 定 員 | 初年度納付金 |
医療医薬分析学科(2年制) | 医薬品分析コース、臨床分析コース | 40 | 1,630,000円 |
---|
健康化学分析学科(2年制) | 食品分析コース、化粧品・かおり分析コース | 40 | 1,630,000円 |
---|
生命バイオ分析学科(2年制) | バイオテクノロジー分析コース、微生物分析コース | 40 | 1,630,000円 |
---|
環境分析学科(2年制) | 自然環境分析コース、地球リソース活用コース | 40 | 1,630,000円 |
---|
分析化学応用学科(2年制・土日) | | 20 | 1,630,000円 |
---|
備考
●【2年制】平日に通学する学科
・医療や医薬品に関する学科 医療医薬分析学科
・食品や化粧品に関する学科 健康化学分析学科
・人や生命に関する学科 生命バイオ分析学科
・環境や資源に関する学科 環境分析学科
●【2年制】土日に通学する学科
・化学分析技術全般に関する学科 分析化学応用学科
(土日のみの2日間)
費用
■2020年度納入金
入学金 300,000円
授業料 619,000円
施設費 227,000円
実習費 484,000円
合計 1,630,000円
(全学科共通)
■奨学金・特待生制度
[本校独自]
・奨学金制度(出願時期により最大30万円の学費免除[専願のみ])
・特待生制度(2年間の授業料免除)
・準特待生制度(2年次1年間の授業料免除)
・単位履修免除制度(大学等で修得した単位に応じ履修を免除された場合、単位相当の授業料を免除)
・厚生労働省「専門実践教育訓練給付金」対象学科あり(国より最大112万円の給付)
学校データ【2019年5月 現在】
設立年
1982年
学長・理事長
学長/理事長 重里國麿
学生数
学生総数 268名(男子-名/女子-名)/新入生総数 -名
学生男女比率
男子 -% 女子 -%
教員数
-名(内外国人教員数-名)
学生寮
--
奨学金制度
給付 有、貸与 --
授業料減免制度
有
海外留学・海外研修制度
--
著名卒業生
【著名人】
湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗(モンドセレクション金賞連続受賞、各種メディアで取り上げられています。)
その他、食品、化粧品、医薬品、香料、環境、電化製品、自動車、宇宙航空機など、著名な商品開発に携わっている卒業生は多数。
専門士を取得できるコースがある
有
高度専門士を取得できるコースがある
--
実施する入試制度
キャンパス所在地
講義棟
■大阪府大阪市北区天満2-1-1
OsakaMetro(北改札を出てA階段をあがる)もしくは京阪本線・京阪中之島線「天満橋」駅(東改札)を出て18号出口から徒歩3分JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2番出口)から徒歩10分
Google MAPを見る
実験棟
■大阪府大阪市北区天満2-1-8
OsakaMetro(北改札を出てA階段をあがる)もしくは京阪本線・京阪中之島線「天満橋」駅(東改札)を出て18号出口から徒歩4分JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2番出口)から徒歩9分
Google MAPを見る