1. TOP
  2. 東海・北陸
  3. 静岡県
  4. 国立
  5. 国立清水海上技術短期大学校
短期大学 国立 /静岡県

国立清水海上技術短期大学校 こくりつしみずかいじょうぎじゅつたんきだいがっこう

※独立行政法人 海技教育機構/国土交通省所管の学校

Pick Up

バーチャルツアーサイトをスタート!

本校に実際に来校できない方のために、国立清水海上技術短期大学校の学校生活を知ることのできるバーチャルツアーサイト「VR学校見学」を開始しました!
わかりやすいイラストマップとともに、校内練習船や航海実技室ほか、充実したさまざまな施設・設備などを360°画像で体感することができます。
他にもFAQやデータから本校を分析した「データで見る清水海技短大」など目白押し!本校のキャンパスライフにぜひアクセスしてください!!
本校ホームページ最下段の「VR学校見学」へのリンクからアクセスするか、下のVR学校見学サイトURLを使ってアクセス下さい。
■本校ホームページ
https://www.jmets.ac.jp/shimizu/
■国立清水海上技術短期大学校 VR学校見学 サイトURL
https://shimizu.kaigiko.jp/

新校内練習船かざはや就航!

国立清水海上技術短期大学校に、新しい校内練習船「かざはや」が就航しました。以前の校内練習船よりも大きくなり、実習専用の教室、新型のレーダーを一とする航海計器やディーゼル主機関を備え、今後の船舶の発展に対応できる練習船として令和5年(2023年)3月に就航しました。
現在、海上実習で活用されており、教員の指導のもと学生により操船され清水港で活躍しています。気候の穏やかな清水港での実習中には写真のように富士山が見えることもあります。
このような練習船での実習は、将来船員として働くときの糧となるだけでなく、同じ船で実習した仲間との絆は一生の宝物となります。

設置学科情報(定員)【2026年度】

入試・選抜方式など
※実施する学部学科などが異なる場合があるため募集要項で必ずご確認ください。
一般選抜  学校推薦型(指定校)  総合型選抜
地方試験会場

費用・奨学金情報

2025年度納入金(予定)
236,800円(入学料70,000円、授業料166,800円)
※別途、諸経費(教材費、制服代、光熱水費、厚生費等)約380,000円及び食費(寮生1日3食)約529,000円
奨学金制度
海技教育財団(貸与型もしくは給付型)
<貸与型>
貸与額    貸与月額20,000円〜60,000円/月
       10,000円単位で貸与額を選択できます。
貸与予定人数 39名程度
返還方法   奨学生が卒業または修了後、その翌月から起算して6ヶ月経過したときから返済開始となります(無利子)。

入学準備金貸与制度
希望により入学準備金の貸与を受けることができます(若干名)
貸与額    10万円、20万円、30万円、40万円、50万円のいずれかから選択できます。

<給付型>
給付額    給付額14,000円/月〈給付期間24か月(入学から卒業まで)〉
給付予定人数 3名 なお、所得制限があります。

全日本海員組合(貸与型)
貸与額    貸与月額16,000円/月、または10,000円/月
貸与予定人数 17名
返還方法   奨学生が卒業または修了後、その翌月から起算して6ヶ月経過したときから返済開始となります。(無利子)

日本海員掖済会(貸与型)
貸与額    貸与月額10,000円/月
貸与予定人数 若干名
返還方法   奨学生が卒業または修了後、その翌月から起算して3ヶ月経過したときから返済開始となります。(無利子)

日本財団 海技教育財団 海技教育機構 ふなのりゆめ奨学金(給付型)
給付額    給付額 100万円/2年
給付予定数  2名
なお、総合型選抜入試の成績を勘案し給付者を決定します。
卒業後、内航海運会社または(独)海技教育機構の職員として、少なくとも5年以上勤務すること。
※本校は、日本学生支援機構の対象校とはなっておりません

就職情報

就職基本データ【2025.3卒業生】
卒業者数
115名
就職者数/
就職希望者数
106名/106名
就職率
100%
進学者数
9名

学生数

学生数
学生総数 220名(男子187名/女子33名)/新入生総数 113名
学生男女比率
男子 85.0% 女子 15.0%

キャンパス所在地

静岡県静岡市清水区折戸3-18-1
  • 東海道線「清水駅」下車。しずてつジャストラインバスで「折戸車庫」、「三保車庫」、「東海大学三保水族館」行のどれかに乗車。「東海大学・海技短大前」で下車。徒歩5分

お問い合わせ

424-8678 静岡県静岡市清水区折戸3-18-1
教務課
TEL:054-334-0922 / FAX:054-334-3400

この学校で学べる学問

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校