就職情報Recruit
就職基本データ【2024年度卒業生】
- 卒業者数
- 832名
- 就職者数/
就職希望者数 - 724名/735名
- 就職率
- 98.5%
- 進学者数
- 4名
- 留学者数
- -名
就職実績データ【2024年度卒業生】
■日本語日本文学科
神奈川県教育委員会、神奈川県警察本部、横浜市役所、ダイドー、タキゲン製造、東急ストア、
三菱製紙、サンコーインダストリー、アインホールディングス、明治安田オフィスパートナーズ
■英語文化コミュニケーション学科
TBCグループ、かながわ信用金庫、ルートイングループ、Kスカイ、デコルテ、ファンケル、
小田急リゾーツ、厚木市農業協同組合(JAあつぎ)、川崎市教育委員会、明治安田オフィスパートナーズ
■子ども教育学科
横浜市教育委員会、神奈川県教育委員会、相模原市教育委員会、
聖園ベビーホーム、大和市役所、相模原市役所、世田谷区役所、
相模女子大学幼稚部、秦野市役所、川崎信用金庫
■メディア情報学科
アイネット、テクバン、シンポー情報システム、シュクレイ、オーケー、
相鉄ホテルマネジメント、神奈川銀行、岩崎学園、横浜市芸術文化振興財団、生活協同組合パルシステム神奈川
■生活デザイン学科
大創産業、ケイ・ウノ、マッシュホールディングス、デイトナ・インターナショナル、ミサワ、
丸三証券、一九堂印刷所、平賀、デコルテ、キタムラ
■社会マネジメント学科
相模原市役所、神奈川警察本部、赤ちゃん本舗、さがみ信用金庫、伊勢原市役所、
ノエビア、綜合警備保障、ファーストリテイリング、湘南鎌倉総合病院
■人間心理学科
横浜市役所、神奈川県庁、横浜市社会福祉協議会、新宿区役所、
星野リゾート、いすゞ車体、県央福祉会、藤田観光、
横浜市リハビリテーション事業団、IMSグループ
■健康栄養学科
神奈川県教育委員会、新潟県教育委員会、静岡県教育委員会、
エームサービス、グリーンハウス、LEOC、日本保育サービス、
ラストウェルネス、ゴディバジャパン、神奈川県国民健康保険団体連合会
■管理栄養学科
神奈川県庁、川崎市役所、品川区役所、山梨県庁、横浜市立大学附属病院、
北里大学病院、相模大野リハビリテーション病院、エームサービス、
グリーンハウス、LEOC
学生一人ひとりに合わせた就職支援サポートを推進

夢をかなえるセンター本学では、大学3年生の秋学期より全学生を対象に個別面談を実施し、就職活動の状況や悩みを聞き取った上で、アドバイスや進路相談を行っています。進行が遅れている学生には個別指導や補助講座を実施し、自己分析や面接練習、企業研究など具体的なサポートを提供。担当職員とカウンセラーが連携し、きめ細やかな支援を行っています。
就職準備講座

通年を通じて就職準備講座を実施大学3年生を対象に、自己分析、履歴書・エントリーシート作成、業界研究、面接・グループディスカッション対策などを段階的に学ぶ機会を提供しています。就職準備講座では、外部講師を招きオンラインで実践的な内容を学べ、講師との双方向のやり取りも可能です。さらに、UIターンや公務員志望者向け、一人での就活に不安がある学生向けなど、多様なプログラムでサポートしています。
引率型オープンカンパニー

引率型オープンカンパニーの様子本学では、就職活動の早期準備としてオープンカンパニーやインターンシップへの参加を促していますが、初めて企業と接することに不安を感じる学生もいます。そこで、職員が同行する「引率型オープンカンパニー」を実施し、学生が安心して企業の雰囲気や仕事内容を学べる機会を提供しています。この取り組みは学生に好評で、インターンシップや業界研究への意欲向上にもつながっています。
学内合同企業説明会や地元企業の情報収集会を展開

合同企業研究会の様子本学では、3年生から4年生にかけて学内で合同企業研究会や企業説明会、地元企業の情報収集会を実施しています。各回約15社の企業が参加し、企業理解を深める機会を提供。特に地元企業や本学の学生採用に意欲的な企業が多く参加しており、大手情報サイト主催の説明会では出会えない企業と直接つながることが特徴です。この会をきっかけに内定へとつながる学生も多く、高い評価を得ています。
センター3課による学生支援の連携

地域連携活動(本宮市)の様子本学の「夢をかなえるセンター」では、就職支援課・生涯学修支援課・連携教育推進課が連携し、低学年から学生一人ひとりの成長とキャリア形成を支援しています。この取り組みは「クロスサポート」として、学び・経験・キャリアをつなぐ実践的な支援体制です。地域活動参加を通じてコンピテンシーを高め、自己PRやガクチカの作成支援を行い、不足スキルには資格取得方法を紹介。学生の成長を全力でサポートしています。