将来就きたい仕事を見つけよう仕事図鑑政治学者になるには?

政治学者になるには

どんなことをするの?

私たちの社会生活の基本ルールを定め安全で便利な暮らしを支える政治について、広く研究するのが政治学者の仕事です。

ここで活躍

主に大学の政治系学部・学科の教員として働き、研究しています。政治評論家や政策アナリストも広い意味で政治学者に入ります。政治学者の研究対象は、政治制度や機構、行政、政策、政治思想、大衆の政治意識、政治史、国際政治学・外交史など多岐にわたります。また、政府や地方自治体の各種審議会・委員会などの委員となり、政策を立案したり、修正に加わることもあります。また、一般社会に対して啓蒙、解説なども行います。          

なるにはこれが必要!

大学院修士課程以上を修了することが求められます。場合により、博士の学位が必要となることもあります。大学で採用される際に、論文の質や数以外に、学会での活動や報道機関などを通じた社会活動、政治行政の現場に関わる活動も業績として評価の対象となります。最近では政治・行政の現場で経験をしてから大学院に進学する人も増えています。また、大学卒業後にジャーナリストや公務員となり、それから転身する人もまれにいます。

これを知っておくと役立つ豆知識

最近、より実践的な諸問題の解決を目指して「政策科学」と称した学部・学科や、地域・福祉の問題に取り組む学科などが増えています。大学教員は専任教員と非常勤講師に分かれますが、専任教員は周期的に1年〜2年の在外研究と、半年〜1年の国内留学の機会が与えられます。

問い合わせ

日本政治学会
(法政大学法学部資料室内)
FAX 03-3262-7822

この職業になるには