証券アナリストになるには
どんなことをするの?
証券アナリストは、企業や産業に関する情報を分析し、将来性や投資対象としての価値を判断。投資家への助言や投資管理サービスを行う仕事です。
ここで活躍
証券会社、銀行、保険会社に入社し、社内でさまざまな仕事を経験。適性があると判断されると、調査部・審査部・財務部といった部門にアナリストとして配属されます。このほか年金基金などの組織や団体をはじめ、一般の会社にも活躍の場はあります。
なるにはこれが必要!
特に必要な資格はなく、先輩アナリストの指導を受けながら、実務経験を重ねることによって一人前のアナリストになります。また、証券アナリスト育成のための講座を受講し、証券分析・財務分析・経済の分野に関する知識と分析力を身につける人も多いようです。最新の経済動向はもちろん、次々に開発される新しい金融商品などについてつねに勉強し続ける努力も必要です。
これを知っておくと役立つ豆知識
最近では証券会社の調査部門などで個々の証券の分析と評価を行う「リサーチ・アナリスト」だけでなく、投資目的に応じた証券投資戦略を考える「ポートフォリオ・マネジャー」、「投資アドバイザー」、「マーケット・アナリスト」などの専門家を総称し、「証券アナリスト」と呼ぶようになっています。
関連する資格
証券アナリスト教育・試験制度
社団法人 日本証券アナリスト協会が証券アナリスト育成のために実施する通信教育講座、および終了後に実施される検定試験。1次レベルと2次レベルに分かれ、2次レベル合格までに最短でも2年かかります。
問い合わせ
社団法人 日本証券アナリスト協会
TEL 03-3666-1411
FAX 03-3666-5843
この職業になるには
この職業に関連する学びの解説を見る