小学校教員になるには
小学校教員の目指しかたを動画でチェック
どんなことをするの?
小学生に、音楽、体育、特別活動なども含めた全教科を教え、日常生活に関する指導を行うのが小学校教員の仕事。次世代の担い手である児童一人ひとりの学力の発達と心身の健やかな成長を促します。
ここで活躍
国公立や私立の小学校で働きます。なお、国立の場合は国家公務員、公立の場合は地方公務員の身分となります。仕事は幅広く、学校生活のあらゆる面に携わるといえるでしょう。教科指導では、まず各科目の具体的な教育・指導計画を立て、それに沿って授業を行い、教材やテストなどを作成。生活面では生徒の出欠調査や学級運営を行うほか、各種の学校行事なども指導します。また、学校の運営に関わる仕事も重要です。
なるにはこれが必要!
文部科学大臣認定の大学院・大学・短大で教職に関する必要科目を履修し、小学校教諭免許状を取得したうえで、各都道府県や指定都市の教育委員会が実施する教育採用試験や私立学校の教員採用試験に合格する必要があります。生徒を指導するうえでは、各教科に関する専門的な知識・技能はもちろん、生徒に対する愛情や教育への熱意が不可欠な職業といえるでしょう。
これを知っておくと役立つ豆知識
場合によっては、へき地や離島に勤務したり、海外の日本人学校に勤めたりすることもあります。また、教育上特別な支援を必要とする子どもたちのための特別支援学級を担当する教員もいます。夏休みなどは授業を行いませんが、研修などに参加することがほとんどです。小学校教員の場合は、中学校・高校に比べると立って行う活動が多いのが特徴です。
関連する資格
小学校教諭免許状
専修・1種・2種の3つと、音楽や体育などの特別免許状があり、1種免許状を取得するのが一般的。学士の称号を有し、教職などに関する必要単位を修得すれば取得できます。
小学校教員採用試験
受験できるのは、小学校教諭免許状取得者および取得見込みの人。公立小学校の場合は各都道府県や指定都市の教育委員会が試験を実施しています。合格すると候補者名簿に登録され、そこから必要数に応じて採用されます。
この職業になるには
この職業に関連する学びの解説を見る
この職業を目指せる学校を探す
大学・短大を探す
初等教育