将来就きたい仕事を見つけよう仕事図鑑歯科医師になるには?

歯科医師になるには

どんなことをするの?

歯科医師は、齲歯〈うし〉(虫歯)や歯周病(歯槽のうろう)といった歯の病気や口腔(口の中)の病気を治療するのが仕事です。

ここで活躍

歯科医院(歯科診療所)や一般病院、大学などの付属病院で働きます。歯科医師は口腔内の疾患の治療をしますが、その診療は多岐にわたります。虫歯では、一度かかると薬で治すことができないのでエアタービンをつかってむしばまれた部分を削り落とし、金属などをつめます。また歯並びの悪い人に対して歯列矯正を専門に行う歯科医師もいます。病院の口腔外科では口腔ガンの手術や治療も行います。口臭の相談にのる歯科医師もいます。

なるにはこれが必要!

大学歯学部か歯科大学で6年間学んだあと、歯科医師国家試験に合格し、1年以上の臨床経験を積む必要があります。卒業後2年ほど大学で研究をして、その後、病院や歯科医院で勤務医として働きながら経験を積んで、開業するのが一般的です。歯科医師は、患者の人権を尊重し誠意をもって診療にあたらなくてはなりません。また、冷静さ、注意力、判断力をもっていること、手先が器用であることなどが求められます。

これを知っておくと役立つ豆知識

歯科医院、病院のほか、歯科・口腔外科の教育や研究に携わっている人、保健衛生や衛生行政の分野で働いている人もいます。矯正歯科や小児歯科専門、美容歯科の診療所も増加しています。

関連する資格

歯科医師国家試験

歯科医師の資格を取得するのに必要です。受験資格は大学歯学部・歯科大学で6年間の歯学課程を修め、歯科医師国家試験予備試験に合格し、1年以上実地修練を受けることです。

問い合わせ

社団法人 日本歯科医師会
TEL 03-3262-9321
(歯科医師国会試験について)
厚生労働省
TEL 03-5253-1111(代)

この職業になるには