将来就きたい仕事を見つけよう仕事図鑑作業療法士になるには?

作業療法士になるには

作業療法士の目指しかたを動画でチェック

どんなことをするの?

手芸や工作、家事といった日常的な作業や動作を行うことによって、身体や精神に障がいがある人の心身の機能を改善し、社会復帰を促す「作業療法」。この療法を用いて治療・訓練を行うのが、作業療法士です。

ここで活躍

総合病院、リハビリテーションセンター、精神神経科病院、肢体不自由児施設、福祉センター、老人保健施設などで働きます。まず、患者の情報などを収集して患者と面接を行い、身体機能や基礎学力などを検査。問題点を明らかにし、医師らと協力して身体障がいや精神障がいといった障がいに応じた治療訓練目標を設定します。そして、それに基づいて具体的なリハビリテーションの訓練プログラムを作り、患者の指導を行います。          

なるにはこれが必要!

高校卒業後、作業療法士養成校で3年以上学び、作業療法士国家試験に合格して資格を取得する必要があります。そして資格取得後も研修会や講習会に参加して、高度な専門知識と技術を継続的に習得していくことが求められます。また、この仕事に携わるうえでは、さまざまな作業や遊び、玩具や道具などを創意工夫して治療に応用する能力や、障がい者に対する理解や思いやりなども必要でしょう。

これを知っておくと役立つ豆知識

この仕事に従事している人は女性の割合がやや高く、一度離職しても再就職したり非常勤で働く人が少なくありません。早朝出勤や夜間勤務はありませんが、病院などによっては宿直がある場合もあります。

関連する資格

作業療法士国家試験

受験するには、高校卒業後、作業療法士を養成する大学・短大または養成施設で3年以上、専門の知識・技能を修得する必要があります。筆記試験のみで、作業療法、解剖学、生理学などの知識が問われます。

問い合わせ

社団法人 日本作業療法士協会
TEL 03-5826-7871 
FAX 03-5826-7872
(作業療法士国家試験について)
厚生労働省
TEL 03-5253-1111(代)

この職業になるには