プロセス製版オペレーターになるには
どんなことをするの?
プロセス製版オペレーターは、注文主の企画によってグラフィックデザイナーがデザインした原稿を、指定に基づいて印刷用の版をつくります。そして印刷作業員が印刷を行います。
ここで活躍
大手印刷会社の製版部や製版を専門とする会社で働きます。まずカラー原稿をスキャナーでデータにして、色や濃さ、仕上がり寸法の倍率の調整を行います。データをコンピュータ上で印刷原版用に修正して校正用の出力をします。その後、シアン(青)、マゼンタ(赤)、イエロー(黄)、ブラック(黒)の4枚のフィルムに出力します。でき上がった版を試し刷りして、色味などのチェックを受けて修正後、印刷工程にまわします。
なるにはこれが必要!
高卒程度の学力があるとよいでしょう。高校、専門学校、大学や職業訓練校の印刷・デザイン・写真関係の学科を卒業した人も働いています。働く中で先輩の指導を受けながら一人前になっていきます。集版の仕事をこなせるようになるには5年かかるといわれています。製版技能士の資格を取ると昇進や給与面で優遇されるようです。コンピュータの知識と色彩に対する感覚、手先の器用さ、新しい技術に取り組む意欲が必要です。
これを知っておくと役立つ豆知識
若い世代が多く、男性が多い職種ですが女性も増えています。分解工程では、コンピュータやカラースキャナーなどの操作、集版・校正工程ではライトテーブルでの作業と、工場労働というよりはオフィス労働に近いといえます。納期に間に合わせるため残業もあります。
関連する資格
製版技能士
製版に必要な技能を審査する厚生労働省の技能検定です。プロセス製版カラースキャナ作業、DTP作業、電子製版CEPS作業、プロセス製版校正法から一つ選択して受検します。
問い合わせ
(プロセス製版の仕事について)
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会(GCJ)
TEL 03-3265-2714
FAX 03-3265-2718
(印刷業全体のことについて)
社団法人 日本印刷産業連合会
TEL 03-3553-6051
FAX 03-3553-6079
この職業になるには
この職業に関連する学びの解説を見る