将来就きたい仕事を見つけよう仕事図鑑パティシエになるには?

パティシエになるには

パティシエの目指しかたを動画でチェック

どんなことをするの?

イチゴショート、ババロア、プリン、チーズケーキといった洋菓子を、洋菓子店(街のケーキ屋さん)や菓子工場でつくるのが洋菓子職人です。

ここで活躍

洋菓子店での手作りの作業が中心です。作り方は種類により異なりますが、たとえばケーキでは、まず卵、バター、小麦粉などの原材料を混ぜて生地を作り、次に専用の型に入れてオーブンで焼き上げ、クリームを塗ったり絞ったりして形を整えます。さらにフルーツやナッツ、チョコレートなどで飾り付けて仕上げます。工場のラインでは機械の操作や点検が仕事になります。工場では衛生的に効率よく大量生産できる利点があります。          

なるにはこれが必要!

洋菓子作りは、チームプレーでつくるので協調性が必要となります。ほかの店を見学したり、講習会を受けたり、国内外に研修に出かけたり、洋菓子のコンクールに応募したりして、技術を高めなくてはなりません。味覚だけでなく、色彩や装飾などの美しさのセンスも大切です。

これを知っておくと役立つ豆知識

洋菓子店は従業員5人以下が7割を占めており、家族経営が一般的です。最近では女性が増えており、女性経営者も珍しくありません。工場のラインで働いている人も含めると女性の多い職種といえます。10〜3月頃は忙しい時期で、クリスマス、年末年始、バレンタインデーはとりわけ注文も多く、残業になることもあります。

関連する資格

菓子製造技能士(洋菓子製造)

菓子製造に必要な技能を審査する厚生労働省の行う技能検定の一つで洋菓子製造作業と和菓子製造作業を選択して受検します。

製菓衛生師

菓子製造業に携わる人の資質を向上させる目的で制定された国家資格です。

問い合わせ

社団法人 日本洋菓子協会連合会
TEL 03-5486-2611
FAX 03-5486-2131/

この職業になるには