ソフトウエア開発技術者になるには
ソフトウエア開発技術者の目指しかたを動画でチェック
どんなことをするの?
コンピュータは、ハードウエア(機械)とソフトウエア(頭脳機能)が一体となって初めてその役割を果たします。コンピュータシステムを動かすベースとなるソフトウエアの開発を行うのが、ソフトウエア開発技術者です。
ここで活躍
コンピュータメーカーの中で「オペレーションシステム」を開発する組織、ソフトウエア・ベンダー(ソフトウエアを開発・販売している会社)で「ミドルウエア」を開発する組織などで働きます。ソフトウエア開発技術者が開発するのは、システムエンジニアが設計・開発するシステムのベースとなるソフトウエア。高い信頼性と効率のいい動作を保証するものです。利用者のニーズに合ったソフトウエアを企画し、効率的な開発や終了後の問題点分析も行います。
なるにはこれが必要!
コンピュータの技術と知識が不可欠な仕事のため、大学の情報系学部などで専門的な情報処理教育を受けた人が有利です。最初は先輩の設計に従ってプログラムの開発・検査作業を行い、次に設計を手がけ、最終的にはソフトウエアの企画に参加するのが一般的。新しい技術を習得する積極性と、技術を製品化する企画力が求められます。また情報処理技術者試験やソフトウエア・ベンダーが実施する認定試験を受験して得意技術を磨くことも必要です。
これを知っておくと役立つ豆知識
ソフトウエアの開発は、数人から数百人のチームで行うことが多く、リーダーを中心に、一人ひとりがネットワークでつながれたコンピュータを使って仕事をします。女性の割合は15パーセントで、まだまだ進出の余地がありそうです。
関連する資格
情報処理技術者試験
経済産業省が実施する国家試験。情報処理技術者の公的な評価基準として定着しており、取得すると就職や転職に有利になります。また全部で13区分あり、各区分ごとに試験で問われる範囲や水準が大きく違うのも特徴です。
問い合わせ
独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
TEL 03-5978-7600
FAX 03-5978-7610
一般社団法人 電子情報技術産業協会
TEL 03-5218-1050(総務部)
FAX 03-5218-1070(総務部)
一般社団法人 情報サービス産業協会
TEL 03-6214-1121
FAX 03-6214-1123
この職業になるには
この職業に関連する学びの解説を見る