将来就きたい仕事を見つけよう仕事図鑑CADオペレーターになるには?

CADオペレーターになるには

どんなことをするの?

専用の製図ソフトを使いコンピュータで設計やデザインを行う「CAD(キャド)システム」。CADオペレーターはこのシステムを駆使し、設計技術者の指示に従って建物や機械などのさまざまな設計図を作成します。

ここで活躍

建設会社をはじめ自動車・機械などのさまざまなメーカーにおいて、研究開発、企画設計、製造・建設の各工程で必要な図面データを作成します。たとえば、建設会社などでは建物の設計図や完成予想図などをCADで作成。外観などを検証するのはもちろん、入力したデータを利用して工事費用の算出なども行います。また、機械の設計では立体的な製図が可能な3次元CADシステムを使って、試作品や金型のデザインなどを行います。

なるにはこれが必要!

コンピュータ操作やCADソフトの知識のほか、平面図などから立体のイメージを把握するために、三角法など数学の素養も必要です。さらに、図面を正確に読み取る技能、専門用語や加工などに関する知識も身につけなければなりません。専門学校などで必要な知識・技能を学ぶほか、CADトレース技能審査を受けたり、システムアドミニストレーター、情報処理技術者などの資格があれば有利でしょう。

これを知っておくと役立つ豆知識

CADソフトには、汎用ソフト、建築や土木設計用、自動車や産業機械の設計用、ICの設計などに使う電気・電子系のもの、CGソフトの5種類があります。また、3次元CADシステムを扱えるほうが需要も多く賃金もやや高め。今後はCADオペレーターが設計技術者に代わって設計を仕上げ、図面作成などを行う機会が増えそうです。

関連する資格

CADトレース技能審査

CADトレース能力を評価する審査。機械部門と建築部門があり、それぞれ初級・中級・上級があります。

情報処理技術者試験
基本情報技術者試験など12種類の資格があり、それぞれで問われる知識・技術やレベルが異なります。

問い合わせ

(技能審査について)
中央職業能力開発協会
TEL 03-6758-2841
FAX 03-3365-2716

この職業になるには