学びたい学問から大学・短大を探す 学問を知ろう

【医療・保健衛生系】
歯学

歯・あご・顔・口・のどに生じる病気や異常について、診断と治療をするための知識と技術を身につける。
動画で学問紹介を見る

この学問が学べる学校を見る

どんな学科がある?

歯学科、口腔保健学科、口腔生命福祉学科など

どんな学問?

顎・顔面・口腔(口からのどまでの空間)を含む口腔領域全体の疾患、診断、治療および関連分野を医学の一分野として研究する。そのうえで歯科医師免許の取得を目指す。研究内容は基礎歯学分野と臨床歯学分野がある。歯と口腔の状態は全身の健康に多大な影響を及ぼすだけに、最近は特に注目されている。

どんなことが勉強できる?

修業年限は、医学部と同様に6年。1〜2年次に一般教養科目を学び、3年次から専門教育がスタートするというのが一般的であったが、このところ早い段階から専門教育に取り組む6年間一貫教育というシステムに移行する大学が目立つ。専門教育は、歯科理工学、歯科薬理学、歯型解剖学、口腔解剖学、口腔生理学、口腔病理学、口腔細菌学などの基礎歯学と歯科保存学、歯科治療学、口腔外科学、歯科矯正学、小児歯科学、歯科補綴学などの臨床歯学がある。臨床系では釘と模型実習により顎、歯、口腔の疾病とその治療法を学ぶ。さらに内科学、外科学、小児科学、耳鼻咽喉科学などの臨床医学を履修したうえで、付属病院の歯科などで臨床実習を行う。

歯学

あなたの周りの歯学

最近の歯科手術ではレーザーを用いるケースが増えてきた。普通のメスで体を切れば出血が多いが、レーザーの場合には1000度を超える熱エネルギーを約1万分の数秒という、とても短い時間で患部を焼き切るので出血や痛みが少ない。しかも副作用がほとんどないという。歯科治療が苦手な小さい子供でも安心して受けられるので今後さらに広がっていくのではないだろうか。

動画で解説

この学問が学べる学校を見る