このページはJavaScriptを使用して作成しております。 最適な状態でご覧頂くためにも、大変お手数ですがスクリプトの使用を許可してから、改めてアクセスしてください。
高校2年生。高校野球児。偏差値60の高校に通う。 日々部活動に明け暮れ、1,2年ではほとんど勉強をしてこなかった。が、受験相談室に顔を出したことをきっかけに志望校を決めた。狙うはMARCHだ。
東京大学3年生。東京大学オールA判定合格の実績を活かし、高校生支援事業を展開中。2017年春には、学研から勉強法に関する参考書を出版。
著書:『現役東大生が伝えたい やってはいけない勉強法』 (学研)
高校2年生冬。もうすぐ受験生になる野球少年ナルナルは、ついに志望校を決めた。
今までなかなか決まらなかった志望校が決まったことに喜ぶナルナル。 が、志望校を決めたあと、何をしていいかが分からない。 受験勉強は志望校を決めることから! というのは、よく聞くけど、 志望校を決めたあとは具体的に何をすればいいの?? 参考書を買いに行くべきか? それとも過去問を買ったほうがいいのか? はたまた、予備校に行くべきなのか? 志望校を決めたナルナルは、ちょっと辛口な受験相談室にやってきた。
第2章 MARCH志望はMARCHに落ちる
第1話
やってはいけない志望校の決め方
先生! この間教えてもらったことを参考に、志望校を決めました!
行動早いね。さすがだ。で、ナルナルの志望校はどこなの??
はい! MARCHを目指そうと思っています。
はい! アウト!
えっえっ… あの、たしかに今の僕の学力では到底無理かもしれないですけど、だって志望校ですよ。 先生も目指したいところを志望校にしろって…
アウトなのは学力とかそういう問題ではない。
じゃあ、どこがダメなんですか??
MARCH志望という志望校のくくりかただ。MARCHを目指します! って、それじゃあ志望”校”になっていない。MARCHのどこかにいければいいや! なんて考え方はあまりにもイケていない。
周りにも、たくさんいますよ! MARCH志望だ! って言う人たち。
第2話へ続く