麗澤大学工学部工学科情報システム専攻
年内入試の検討時期
高校入学前
受験校の決定時期
高校3年生の4月〜8月
オープンキャンパス参加経験
来校型オープンキャンパス、 大学個別の相談会・説明会、 その他/3年の春から5回
他に受験を検討していた学校
大妻女子大学、東京情報大学、東京家政学院大学
提出書類
※調査書および学校長推薦書を除く調査書、 志望理由書、 活動報告書、 課題レポート、 その他、資格の合格証のコピーなど
保有していた資格・検定など
Python3エンジニア認定試験、英検2級
試験内容
課題レポート、 プレゼンテーション、 個別面接、 口頭試問
レポートのテーマと進め方など
課題解決をテーマとしており、自分で課題を考え、図書館で関連本を調べ、パワーポイントでプレゼンした。作成まで、毎日徹夜で2ヶ月掛かった。大学側の相談会に行って、事前に相談したりアドバイス「もらって修正したり。
プレゼンテーションの形式や資料
パワーポイント。
関連本を図書館司書さんに相談して選出。熟読して理解した。
自分の言葉になるまで考察。
面接官の人数・内容
2人。
予め与えられていた課題はプレゼン資料として持参していたので焦らず対応出来たが、面接官から即興で別の課題は考えられないか?と更に深掘りされて、今までの経験から思いつくままに話した。
自分の経験、体験を頭の中でまとめておくことが役に立った。
時事問題にアンテナを張っておかないと答えられない質問もあった。
受験した感想や後輩へのアドバイス
日経新聞など、硬派な情報媒体に触れる努力を欠かさずに。