このページはJavaScriptを使用して作成しております。 最適な状態でご覧頂くためにも、大変お手数ですがスクリプトの使用を許可してから、改めてアクセスしてください。
パンフ請求リスト0
キャリタス進学会員が実際にオープンキャンパスに参加して評価・感想を投稿したものです。
駅から歩いて数分のところにあります。とてもいいと思います。
広々とした庭があり、とても落ち着く感じがしました。
参加者が少なく静かでした。私服で参加しました。個別の部屋に分かれて学部ごとの棟がありました。学食は100円の支払いが必要でしたが、選べるのでよかったです。
駅から歩いて行ける距離です。スタッフの方が皆親切でした。
落ち着いた雰囲気でとても良かったと思います。
緊張して参加しに行きました。入ってすぐに雰囲気もよく、参加したい棟の説明もあって分かりやすくて良かったです。
自然が豊かな落ち着いた雰囲気で学べる大学だと思いました。最寄りの駅からも、徒歩圏内でよかったです。教育学部もあるからでしょうか、50台のピアノがあり、プールもありました。参加した人はほとんど私服でした。
今年度3回目のオープンキャンパス参加でした。今回は小論文対策講座を受けました。公募推薦で使うので不安な気持ちで聴き始めましたが、先生が「今からやれば大丈夫。」「小論文の勉強をして推薦で入った人のほうが大学に入ってからの論文などで頼りにしている。」と言ってくださったので嬉しく、頑張ろうと思えました。今回はひとりで制服で行きましたが、夏休みということもあり私服で参加していた人が9割近くいました。学食の...
初めは行こうと思ってはいなかったが、中学の1種免許も取れるようになっていて、とても魅力を感じた。
文学部の中国語学科の模擬授業を受けました。難しながらも、楽しかったです。私服で参加しました。
制服で1人で参加しました。入試説明と個別相談を受けました。とても有意義な時間だったと思います。
予想通り普通の大学でしたやはり文教大学と言えば教育学部のイメージが強いですがその通りだった気がします
メディア表現と情報システムをメインで聞きに行きました。メディアでは撮影スタジオが新しくなったりと設備が良かったです、情報システムでは色々なジャンルで社会に役立つ制作をしていてとても興味深く楽しい体験でした。
アットホームな雰囲気でとてもいいと思いました。
広々している環境で勉強できるのでとてもいいと思いました。
各学部に模擬講義があるので、文教大学の雰囲気や、実際に入ってみたらする講義が体験できて楽しかったです。また、私は、人間科学部を中心に回りましたが、それぞれの学科ごとに体験コーナーがあるのでとても具体的に分かりました。生徒スタッフさんが説明してくれたので、実際の生の声が聞こえて、良いと思いました。文教大学に入っていて楽しそうな生徒スタッフさんばかりでした。母と二人で私服で行きました。
母親と参加しました。部活帰りに行ったので制服で行きました。高校生は制服の人と私服の人が6:4くらいだったと思います。今回のオープンキャンパスで入試についてたくさんのことを知ることができました。音楽専修希望ですが、実技試験について詳しく教えていただけたので良かったです。学食もとても美味しかったです。私は文教定食を食べました。また参加したいと思います。
越谷キャンパスは前に行ったのですが、湘南のキャンパスも見ておこうと思って、今回文化祭に行ってきました。意外とキャンパスは狭めでした。でも周りに何もないのがちょっとな…という感じです。相談会は住まいの事とかも聞けたのでよかったです。父と母と私服で行ってきました。
どことなく公立大学ぽさを感じさせる、白い校舎のキャンパスでした。湘南キャンパスに行けないので、個別相談だけでもやっていると聞いて参加しました。先生に直接お話を聞けたので、とても参考になり、進路選択に活用しようと思います。母と私服で参加しました。
小論文対策講座は、細かく丁寧な講座でとても入試対策になりました。棟がたくさんあるので、地図をみてもどこでどんなプログラムが行われているのか分からない時があったので、入学後、慣れるまで大変なのかなと思いました。今回は私服で1人で参加しました。