1. TOP
  2. 関東
  3. 埼玉県
  4. 私立
  5. 埼玉工業大学
大学 私立 /埼玉県

埼玉工業大学 さいたまこうぎょうだいがく

就職情報Recruit

就職基本データ【2025.3卒業生】

卒業者数
453名
就職者数/就職希望者数
389名/400名
就職率
97.3%
進学者数
28名

就職実績【2022〜2024年度】

主な就職先

【機械工学科】
日産自動車、スズキ、アルプスアルパイン、IHI、東海旅客鉄道、小田急電鉄、資生堂、東芝、明治、パナソニック、京セラ、五洋建設、西松建設、大和ハウス工業、三菱マテリアル、住友電気工業、太陽誘電、日本製鉄、キッコーマン、山崎製パン、太平洋セメント、損害保険ジャパン、埼玉県教育委員会(教員)、東京消防庁

【生命環境化学科】
資生堂、旭化成、王子ホールディングス、三井化学、東京ガス、東京電力ホールディングス、artience、エスビースパイス工業、太陽誘電、西日本旅客鉄道、東急電鉄、カナデビア、積水ハウス、山崎製パン、セコム、ヤマト運輸、埼玉県教育委員会(教員)、茨城県教育委員会(教員)、青森県教育委員会(教員)、北本市教育委員会(教員)、川口市教育委員会(教員)、伊豆の国市役所

【情報システム学科】
キヤノン、キヤノンシステムアンドサポート、シャープ、セイコーエプソン、Sky、SHINKO、富士ソフト、富士電機、沖電気工業、京セラ、東京電力ホールディングス、本田技研工業、日産自動車、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、王子ホールディングス、IHI、荏原製作所、資生堂、トランスコスモス、ニデック、三井住友海上火災保険、住友電気工業、埼玉県教育委員会(教員)、群馬県教育委員会(教員)、長野県教育委員会(教員)

【情報社会学科】
日本通運、日本郵便、東日本電信電話、小倉クラッチ、太陽誘電、富士ソフト、マルハニチロ、コスモス薬品、セブン-イレブン・ジャパン、ニトリ、ブリヂストン、キリンビバレッジ、防衛省 陸上自衛隊、栃木県警察本部、埼玉県教育委員会(教員)、群馬県教育委員会(教員)、飯能市役所

【心理学科】
NTTデータ、ゆうちょ銀行、ヤマダホールディングス、カワチ薬品、ベネッセスタイルケア、リコージャパン、イオンディライト、セコム、丸三証券、法務省(刑務官)、栃木県教育委員会(教員)、西部学園文理高等学校(教員)、群馬県庁、群馬県警察本部、さいたま市役所、熊谷市役所、深谷市役所

就職・進路指導

Point 1【4者のスクラムによる強力バックアップ体制】
本学では就職課、就職委員会、卒業研究指導教員、キャリア支援センターの4機関が連携を取りながら、学生一人ひとりの就職支援にあたります。学生の希望と企業の要望を踏まえ、双方のニーズを満たすマッチングを実現します。

Point 2【体系的なキャリア教育の実践】
自分自身が望むキャリアを築くためには、まずどのようなキャリアを築きたいかを考え、思い描くことが大切です。そのために、1・2・3年次と続く講義やセミナー、面談、海外研修等を通じて、教職員とともに自分の考えを整理しながら、理想に向かって一歩ずつ着実に近づいていきます。

Point 3【14,000社の求人情報】
埼工大に求人情報を寄せる会社は、約14,000社にものぼります。これらの求人情報は、就職支援システム(SAIKOナビ)により、いつでもすぐに閲覧可能。業種別・職種別・地域別など、さまざまな要素から抽出することができるので自分の希望に合った企業探しをスムーズに行えます。

就職・進路指導

Point 4【内定者獲得を目指し、多様な機会を提供】
・就職ガイダンス
就職活動はほとんどの学生にとってはじめての経験。
就職ガイダンスでは、就職活動の心構えから実際の進め方、学内で行われる就職支援イベントの紹介などを行っています。3 年次の4月から開催し、働くことのイメージをつかむとともに、就職活動とは何かを理解し、内定獲得につなげます。
・業界研究セミナー
就職活動前には大まかに志望業界を絞り込んでおくことがとても重要です。3年の前期からスタートするセミナーでは、各業界における近年の動向や将来性、実際の業務内容について企業の担当者や、現場で活躍する卒業生からも直接話を聞くことができます。生の声を聞くことが、業界選びの指針にもなります。
・学内企業説明会(合同・個別)
大学主催の説明会やセミナーを定期的にキャンパス内で開催。3年次の3月以降に開催される合同企業説明会には1日で大手優良企業が多数参加。また、4年次の4月からはより具体的な企業の話を聞くことが出来る個別企業説明会を実施。埼工大生の採用に意欲的な企業が集まるこの説明会での出会いから、最終的に内定まで進むケースも多く見られます。

Point 5【就職支援システム SAIKOナビ】
企業から届く求人情報の検索や、大学で開催される各種講座の予約、作成した履歴書のデータ化などを行うことができます。とくに好評なのが「先輩の就職活動体験記」。本学では就職活動を終えた学生全員が、選考を受けた企業の情報や内定獲得に向けた取り組みなどを細かく書き残しています。これは埼工大の学生だけが見ることができる貴重なデータベースで、学生からは「業界や企業研究に役立った」「効率的に面接対策を進められた」などの声が寄せられています。

就職課から一言PR

学生が早期から将来について考え、自分に合った希望の進路を見つけられるようにさまざまな情報提供や就職活動を支援するプログラムを実施しています。時には導き、時には励まし、時には寄り添うなどあらゆる角度から学生を支え、「世の中から必要とされる」社会人となるための道筋をつくります。

この学校を見た人が見たほかの学校

最近チェックした学校