このページはJavaScriptを使用して作成しております。 最適な状態でご覧頂くためにも、大変お手数ですがスクリプトの使用を許可してから、改めてアクセスしてください。
パンフ請求リスト0
2025/3/12
東京電機大学
ライオン株式会社と東京電機大学は、共同研究により、画像認識AIを用いてニキビの原因菌であるアクネ菌を可視化する新技術を開発した。ニキビの予防・治療においては、アクネ菌が増殖する兆しを把握することが重要であるとされている。一部の医療機関やエステティックサロンでは、特別な装置を用いてアクネ菌を可視化し、ニキビの治療や予防の効果を評価しているが、この装置を備えた施設は限られているほか、顔に紫外光を照射することに対して心理的な抵抗を感じる患者もいる。自然光のみでアクネ菌を可視化する新たな技術の開発を試みた今回の研究では、まず顔の画像からアクネ菌の存在する箇所を自動で判定するAIモデルを開発し、自然光で撮影した顔の画像と、紫外光で撮影しアクネ菌の代謝産物を赤く発光させた顔の画像を学習させた学習済みAIモデルを作成。次に、自然光で撮影した画像を学習済みAIモデルに入力し、紫外光による撮影を再現した画像を生成し、紫外光で撮影した画像と生成画像中の赤色の強さを測定。アクネ菌の代謝産物をスコア化して比較した結果、相関性があることが確認され、自然光のみでアクネ菌を可視化する新技術の開発に成功した。ライオン株式会社は、将来的にはこの新技術をスマートフォンに搭載することで、撮影した画像を使ってアクネ菌が増殖する兆しを日常的にチェックすることや、ニキビ予防に向けた睡眠、食事、運動などの生活習慣を見直すきっかけを提供し、より効果的なニキビ予防ケアの実現に貢献していくとしている。
編集部がお届けする教育ニューストップへ