このページはJavaScriptを使用して作成しております。 最適な状態でご覧頂くためにも、大変お手数ですがスクリプトの使用を許可してから、改めてアクセスしてください。
パンフ請求リスト0
2023/11/15
東北大学
東北大学大学院歯学研究科口腔生化学分野の橋信博教授、鷲尾純平准教授、安彦友希助教の研究グループは、四川大学華口腔医学院と共同で、カテキンとフッ化物の組み合わせが口腔内微生物による酸の産生を効率よく抑制することを明らかにし、特にむし歯の起こりやすい酸性環境でその効果が高まることが分かった。むし歯は、口の中の微生物が糖を利用して代謝産物として排出された酸により、歯が溶ける(脱灰する)ことで進行する。研究では、抗酸化作用や抗炎症作用のあるカテキンと微生物の酸産生を抑制する効果があるフッ化物とを組み合わせることにより、酸産生の抑制効率が向上するかどうかを検討した。その結果、緑茶由来カテキンには細菌の酸の産生を抑える働きがあり、フッ化物を併用することで、その働きがさらに高まることが判明した。この成果は、カテキンとフッ化物の組み合わせが実際の口腔内で効果的かどうかの確認や、カテキンとフッ化物の最適な配合比率や供給形式(例:洗口剤、歯磨き粉)についての検討を経ることで、カテキンとフッ化物の相乗作用を利用した新しいむし歯予防法の提案につながると期待されている。
編集部がお届けする教育ニューストップへ