このページはJavaScriptを使用して作成しております。 最適な状態でご覧頂くためにも、大変お手数ですがスクリプトの使用を許可してから、改めてアクセスしてください。
パンフ請求リスト0
2022/1/5
関西学院大学
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所の古屋晋一博士らは、関西学院大学の長田典子教授と同大学大学院修了の石丸怜子氏とともに、ピアニストの心理緊張による巧緻性低下を予防するトレーニング法を発見した。グループは、ピアノの音の音量やタイミングを任意に操作できる「可変聴覚フィードバックシステム」を用いて電子ピアノの発音タイミングを遅らせ、直後に演奏がどの程度乱されるかを評価することで、時間を知覚する聴覚機能と正確な指動作を生み出す運動機能を統合する働きの頑健性を調査。その結果、心理緊張に伴い、熟練したピアニストであっても、人為的な発音の遅延によって演奏動作が乱されることを明らかにした。一方、聴覚の機能や運動の機能それぞれの異常は見られなかった。さらに、可変聴覚フィードバックシステムによる人為的な発音の遅延を無視するトレーニングを事前に一定時間行うことにより、心理緊張に伴う聴覚と運動を統合する機能の異常が現れなかった。以上のことから、心理緊張に伴い、聴覚への情報に対して過度に身体動作が反応してしまう異常が生じることが示唆された。この発見は、エキスパートの技能を心理緊張下でも安定して行うことを可能にするトレーニング法の開発や、アガリによる技能失調に関わる脳と心のメカニズム解明に役立つと期待される。
編集部がお届けする教育ニューストップへ