このページはJavaScriptを使用して作成しております。 最適な状態でご覧頂くためにも、大変お手数ですがスクリプトの使用を許可してから、改めてアクセスしてください。
パンフ請求リスト0
2007/6/27
東京農業大学
東京農業大学では、7月21日(土)・22日(日)の2日間に、全国各地で一般市民を対象とした公開講演会を開く。申込方法、開催会場は次のとおり。●開催会場・演題・講演者:7月21日(土)福島県/ビックパレットふくしま 「園芸による暮らし」木村正典講師茨城県/三の丸ホテル 「循環型社会の形成とバイオマスの利用」北田紀久雄准教授千葉県/三井ガーデンホテル千葉 「人と機械」田島淳 准教授新潟県/新潟東急イン 「地球温暖化・環境問題で世界に貢献する東京農大の役割」金田憲和准教授和歌山県/わかやま館 「環境の時代における森林の新たな役割」宮林茂幸教授岡山県/ホテルサンルート岡山 「ハーブはなぜ香る」市村匡史准教授山口県/ホテルかめ福 「環境へのやさしさは、ビジネスへの第一歩」大久保研治講師香川県/ホテルニューフロンティア 「ヒトと家畜の遺伝子 ‐おもしろ話あれこれ‐」花田博文教授愛媛県/ホテルサンルート松山 「青果物の鮮度保持への新しい取り組み」真子正史教授高知県/ホテル高砂 「地域の環境と緑化」高橋新平准教授7月22日(日)秋田県/ルポールみずほ 「オホーツクのフードサイエンス」村松良樹講師山形県/ホテルサンルート山形 「善玉微生物が支える安心農業」夏秋啓子教授栃木県/宇都宮グランドホテル 「農村地域の景観整備 ‐地域らしさの創出を目指して‐」麻生恵教授群馬県/高崎ビューホテル 「安心できる!食と食品のはなし」高野克己教授大阪府/三井アーバンホテル大阪 「オホーツクの自然からのメッセージ ‐自然からの教え・学ぶこと‐」鈴木淳志教授兵庫県/神戸東急イン 「世界の食文化」板垣啓四郎教授広島県/広島東急イン 「発酵食品の保健効果」村清司教授徳島県/徳島東急イン 「生命のからくり ‐遺伝子研究と微生物‐」吉川博文教授●申込方法:FAXまたはe-mailにて、住所、氏名、電話番号、FAX番号、参加希望会場、参加希望人数を明記のこと。●申込締切:7月6日(金)●申し込み先:東京農業大学学長室FAX.03-5477-2612e-mail:hpmaster@nodai.ac.jp
編集部がお届けする教育ニューストップへ