臨床心理士になるには?
ワクワクできる仕事を探してみよう!
どんな職業? どうすればなれる?
キャリタス進学ではそれぞれの仕事の代表的な内容と、就き方を紹介しています。
臨床心理士になるには
臨床心理士の目指しかたを動画でチェック
どんなことをするの?
近年、心にさまざまな悩みや問題を抱えた人が増えています。こうした人たちと面接し、カウンセリングなどをはじめ、専門的な心理療法を行って問題の改善を図る「心の専門家」が臨床心理士です。
ここで活躍
病院・診療所の精神科、心療内科や精神保健福祉センターをはじめ、学校・企業内の相談室、児童相談所、家庭裁判所などで活躍できます。最近はスクールカウンセラーとして活躍する人も増えてきました。仕事はまず、来談者に面接や心理テストを行い、相手の特徴を把握し問題を明らかにすることから始まります。そのうえで、相手に適した臨床心理学的技法を用いて、問題改善に向けた援助を行います。
なるにはこれが必要!
臨床心理士の資格を得るには、臨床心理士資格試験に合格する必要があります。受験資格は、臨床心理士養成の指定大学院・臨床心理学専攻を修了し、所定の要件を満たすことなど。1年以上の実務経験が求められる場合もあります。心理療法に関する高度な専門知識・技法に加えて、相手との信頼関係を築くための深い洞察力や包容力、プライバシーへの配慮などが必要な職業といえるでしょう。
これを知っておくと役立つ豆知識
心理カウンセリングで行われる臨床心理学的技法には、遊戯療法、箱庭療法、芸術療法、夢分析、家族療法、精神分析、行動療法、動作法などがあります。
関連する資格
臨床心理士
心理学の専門知識・技術を用いて心の問題を解決する専門家。資格を得るには、臨床心理士資格試験に合格する必要があります。受験資格は、(財)日本臨床心理士資格認定協会指定の大学院(第1種)を修了し、所定条件を満たすことなどです。
問い合わせ
財団法人 日本臨床心理士資格認定協会
TEL 03-3817-0020
FAX 03-3817-5858
この職業になるには